資料検索ページへ戻る【記録類 3-45-601】[書状](朝鮮別方御徒士目付山内五郎兵衛交代に付)
【記録類 3-45-602】[書状](銃隊に付御条書をもって申出)
【記録類 3-45-603】[書状](新館守平田所左衛門等、小宮丸にて差渡し)
《閲覧不可》【記録類 3-45-606】[書状綴]
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 3-45-607】[書状](手代役病人にて御勤差支え候に付)
【記録類 3-45-608】[書状写](療養中に付、御参府延期願継ぎのこと)
《閲覧不可》【記録類 3-45-610】[書状綴]
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 3-45-611】[書状](別幅遅達に付、訳官帰朝の上申含め)★
【記録類 3-45-612】来状写(東京の森川玉城より長崎県より引き渡された管轄地のことほか)
《閲覧不可》【記録類 3-45-614】[書状](鰐浦御番所の屋根朽ち損じ候に付、御普請仰せ付けられたき旨)
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 3-45-615】[書状](佐須奈の御用飛船造替えに候得共、御入料銀滞り候に付承知)
【記録類 3-45-616】[書状](筆紙墨の入料賄えざる旨ほか承知)
【記録類 3-45-617】[書状](御米漕住神丸船頭福原権右衛門、御買米等積込み)
《閲覧不可》【記録類 3-45-618】[書状綴]
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 3-45-619】[書状写](対馬の防衛を厳重にすべき旨)
【記録類 3-45-620】[書状](李光夏狂気に付、李太希咳喉突切り候一件)
【記録類 3-45-621】[書状](新館守平田所左衛門乗船の小宮丸船改めに付別条なきことほか)
《閲覧不可》【記録類 3-45-622】[書状](五嶋近江守様御領内男嶋へ漂着の朝鮮人送還のこと承知)
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 3-45-624】[書状](飛船渡着に付、先番佐須奈村飛船船頭伝四郎帰帆申付け)
【記録類 3-45-625】[書状](第一船御米漕寿吉丸および第二船御米漕松尾丸廻着に付、船荷物改め別条なき旨)
【記録類 3-45-626】[書状写](外国奉行小栗豊後守様等御下向に付、御手当の儀相伺い候ところほか)
【記録類 3-45-627】[書状](殿様異儀なく江戸より御旅行の由)
【記録類 3-45-628】[書状](異様船来泊に付、昼浦村まで見分の由)
【記録類 3-45-629】[書状](殿様、道中にて状箱の書状披見の由承知)
《閲覧不可》【記録類 3-45-630】[書状](必要書類、早便にて差越すべき旨仰せ越され)
現在、この資料は閲覧することができません。
《閲覧不可》【記録類 3-45-631】[書状綴]
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 3-45-632】[書状](通詞、坂之下にて看品銅受け取り不届に付)
【記録類 3-45-633】[書状](戎丸にて帰国の一代官戸田四方助、精勤に付)
【記録類 3-45-634】[書状](一特送使帰国申渡し候に付、御米漕恵方丸船頭串崎辰右衛門へ仕出し申付け)
【記録類 3-45-635】[書状](朝鮮人漂流に付両訳へ申達しのこと承知)
【記録類 3-45-636】[書状](潜商の裁許についての書付、播州室にて開封の由承知)
【記録類 3-45-637】[書状](殿様御旅行にて京・大坂滞在の由承知)
【記録類 3-45-638】[書状](潜商裁許について奴婢は御赦免の由)
【記録類 3-45-639】[書状](日帳清書出来分は今度差越し候こと)
【記録類 3-45-640】[書状](殿様、障りなく御旅行の由ほか)
【記録類 3-45-642】[書状](平田所左衛門御旅行に付、代わりに御初入の御祝詞申上げ候こと)
《閲覧不可》【記録類 3-45-643】[書状綴]
現在、この資料は閲覧することができません。
【記録類 3-45-645】[書状](薬材御用に付、両訳と対面の由)
【記録類 3-45-646】[書状](大小船渡海のとき等、相咄申さざるよう小通詞へ堅く差図のこと)
【記録類 3-45-647】[書状](中川四郎五郎の跡式嫡子惣左衛門へ仰せ付けらるる儀)
【記録類 3-45-648】[書状](遠見番阿比留幸右衛門、発見の大船、追船にて追い掛け)