一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 747-7-1】[封筒]
【一紙物 747-7-2】[通知](故従三位一周忌祭に付御参拝相成度)
【一紙物 747-8-1】[包紙]
【一紙物 747-8-2】[通知](故従三位一周祭に付御出頭被下度)
【一紙物 747-9】[電報](ヲイデノコトシレヌ)
【一紙物 747-10】[電報](ゴイサマ、ホンジツヲタチヲクダリ、アズヲスマイテアテセヨ)
【一紙物 747-11】[電報](オトツイヲイデ、ツシママルニオノリノハス)
【一紙物 747-12】以心流鎗術出人(名前書上)
【一紙物 747-13】[願](叙爵に付御評議のこと)
【一紙物 747-14】記(餅米・小豆・黒砂糖代請取申に付)
【一紙物 747-15】[覚](艀船運賃取替分本船積入仲仕賃銭に付)
【一紙物 747-16-1】[包紙]
【一紙物 747-16-2】[覚](第三百九十五号・第三百九十六号・第三百九十七号・第三百九十八号御参拝済本係江御差出之事)
【一紙物 747-17-1】[封筒]
【一紙物 747-17-2】[書状](御榊料立替等に付)
【一紙物 747-18-1】[封筒]
【一紙物 747-18-2】[願](鯣差上に付取計のこと)
【一紙物 747-19-1】[包紙]
【一紙物 747-19-2】[通知](唯今より御参館被成度に付)
【一紙物 747-20】[通知](従五位様東京御出発の段電信到達に付)
【一紙物 747-21】[願](除式未だ窺不申、生鯛一折進上に付)
【一紙物 747-22-1】[封筒]
【一紙物 747-22-2】[書状](御上京に付鯣壱包進呈仕度)
【一紙物 747-23】[袋]
【一紙物 747-24-1】[包紙]
【一紙物 747-24-2】[包紙]
【一紙物 747-24-3】御親族(正二位侯爵徳大寺実則ほか二六名書上)
【一紙物 747-24-4】御宗族(正四位伯爵伊達宗徳ほか九名書上)
【一紙物 747-24-5】直子様御続書(御父従四位泰秋様・御母福子ほか二六名書上)
【一紙物 747-24-6】直子様御産母
【一紙物 747-25】[名刺](税関監吏補福永恕)
【一紙物 747-26-1】[包紙]
【一紙物 747-26-2(1)】[包紙]
【一紙物 747-26-2(2)】[水天宮御守札]
【一紙物 747-26-3(1)】[包紙]
【一紙物 747-26-3(2)】[水天宮御守札]
【一紙物 747-27-1】[京都御邸地惣図面]
【一紙物 747-27-2】[覚](御邸地価)
【一紙物 747-27-3(1)】[封筒]
【一紙物 747-27-3(2)】[書状](法輪院様御宝塔建築法要に付)
【一紙物 747-27-3(3)】[書状](注文の尺度船積に付)
【一紙物 747-27-3(4)】記(御弐尺樋入壱本代請取に付)
【一紙物 747-27-3(5)】請取証(紙包参つ)
【一紙物 747-27-4】[願](片山準八郎死去仕代り八坂直蔵功者に付被仰付被下度)
【一紙物 747-27-5】[書状](御邸地代価に付御相談仕度)
【一紙物 747-28-1】和文(市大庁修補に付訳官の回答)
【一紙物 747-28-2】和文(渡海船右道に脇乗夥敷に付返答の和解)
【一紙物 747-28-3】和文(訳官船漂流に付)
【一紙物 747-28-4】[別幅案か]
【一紙物 747-28-5】和解(謀叛人南膺中館守より差出に付訳官書状和解)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.