一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 818-25】覚(御鎗弐筋拝借仕に付)
【一紙物 818-26】覚(御船飾用御鎗ほか御用立無之品、御消印被仰付度願)
【一紙物 818-27】覚(素鑓参本拝借いたし候に付)
【一紙物 818-28】覚(飾鑓五筋漂民用御借し渡願)
【一紙物 818-29】覚(数鑓拾弐本ほか和館御代官方用御借し渡願)
【一紙物 818-30】[廻達状](大坂易地信使来聘に付、御国在留中ほか都て宝暦度の通、伺出の口々取調書を以可申出)
【一紙物 818-31】覚(訳官御用御鑓御修補積差上に付)
【一紙物 818-32】覚(御鑓御修補積書差上に付)
【一紙物 818-33】[覚](中身御鎗弐本ほか御注文分)
【一紙物 818-34】[覚](御表鎗壱本ほか御注文分)
【一紙物 818-35】[書状](内山八右衛門御鎗拝借に付、願出御有合有無可申出)
【一紙物 818-36】[書状](御寄附へ御飾の御纏壱本中御形御隠居様住居へ差廻様可被取計に付)
【一紙物 818-37】[書状](御寄附へ御備置御纏の内壱本は柄損じ、柄計早々新規出来可被取計に付)
【一紙物 818-38】[書状](内山又兵衛より願出の書面相渡に付御有合の有無可被申出)
【一紙物 818-39】[廻達状](信使来聘の節御鑓可御用立分御修補可被加分ほか見分可有之に付)★
【一紙物 818-40】[書状](渡嶋卯助御鑓拝借願出に付御有合之有無可被申出)
【一紙物 818-41】[届](信使来聘の節御入用の御鎗逐吟味に付)★
【一紙物 818-42】[書状](別紙願書相渡に付差支之有無可被申出)
【一紙物 818-43】[書状](訳官渡海に可相成に付紙末の通御用意可有之)
【一紙物 818-44】[書状](別紙拝借願出に付御在合の有無可被申出)
【一紙物 818-45】[書状](別紙差紙前の通御貸渡被下度願)
【一紙物 818-46】[書状](御用有之今夕明朝に掛拙宅へ可被罷出に付)
【一紙物 818-47】[書状](別紙願書相渡に付御在合の有無可被申出)
【一紙物 818-48】[書状](御下向に付御船々御飾用鑓差紙前の通御貸渡被下度願)
【一紙物 818-49-1】[包紙]★
【一紙物 818-49-2】覚(申年山潮大洪水に付荒地分年貢御赦免被仰付度願)★
【一紙物 818-50-1】[包紙]
【一紙物 818-50-2】覚(治平と申者御道具御雇新規被召抱度願)
【一紙物 818-51】花壇花揃目録
【一紙物 818-52】三根浜御開御普請人夫召仕帳
【一紙物 818-53-1】[包紙]
【一紙物 818-53-2】今泉村辰年分貫銀帳
【一紙物 818-54-1】[包紙]
【一紙物 818-54-2】[黒印影]
【一紙物 818-55】品川御殿山各国ミンストル居館略図
【一紙物 818-56-1】[包紙]
【一紙物 818-56-2】[書状](御額直御祝式書ほか御披見可被下に付)
【一紙物 818-57】[覚](七月廿八日萬姫様御乗組に付式次第)
【一紙物 818-58】[覚](今屋敷町七百三拾七番地宅地ほか地租ニ付)
【一紙物 818-59】御用立御品々之分大損之分
【一紙物 818-60】[御床飾]
【一紙物 818-61】年始座飾之式
【一紙物 818-62】麒麟之間座飾
【一紙物 818-63】当年御菊出来御花寸歩附ヶ
【一紙物 818-64】[覚](若葉之巻ほか)
【一紙物 818-65】二月廿日初誕生座飾
【一紙物 818-66】来十六日迎歳座飾
【一紙物 818-67】[覚](徳之輔様只今の御住居御持下に付御本間へ御建次の事ほか)
【一紙物 818-68】[覚](賢之允様井上家御名乗ほか)
【一紙物 818-69】[覚](七月廿三日屋敷詰の面々今日迄にて六日相詰の事ほか)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.