一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 822-5-3】御内用書状
【一紙物 822-5-4(1)】[包紙]
【一紙物 822-5-4(2)】[書状](船行列の位次に付)
【一紙物 822-6】[廻達状](下目付藤右衛門ほか褒美相与に付)
【一紙物 822-7】[書契控](礼曹参議宛)
【一紙物 822-8】口上覚(朝鮮にて貰請品の内申上落分写)★
【一紙物 822-9】[通行切手](朝鮮海路疑船追船に付御通可被下)
【一紙物 822-10】[廻達状](御横目頭加納郷左衛門ほかへ巻米差免に付)
【一紙物 822-11】[覚](朝鮮海路疑船追船に付御通可被下)★
【一紙物 822-12】[廻達状](御徒士目付川辺吉右衛門ほか巻米差免に付)
【一紙物 822-13】覚(西館三大庁の前門頽落ほかに付帰朝の上周旋願)
【一紙物 822-14】[問慰・弔儀書案]★
【一紙物 822-15】[書契・別幅案]
【一紙物 822-16】[書状](御手船住徳丸大神丸仕出被仰付度願)
【一紙物 822-17-1】[包紙]
【一紙物 822-17-2】口上手控(御宛行御増米に付願)
【一紙物 822-18-1】[包紙]
【一紙物 822-18-2】口上手控(御宛行白米補届不申に付願)
【一紙物 822-19-1】[包紙]
【一紙物 822-19-2】覚(漂民駕船万一の節可相心得条々に付)
【一紙物 822-20-1】[包紙]
【一紙物 822-20-2】口上覚(講定官より願出品に付諸御用の一体少も間違無御座届)
【一紙物 822-21】[達](長崎表逗留中の漂民賄に付県庁より御達)
【一紙物 822-22】[達](下代米作褒美相与に付)
【一紙物 822-23】[廻達状](附人給人村瀬卯作ほか渡海粮の内より白米被成下に付)
【一紙物 822-24】[覚](村瀬三吾ほか年条送使、漂民護送使被仰出)
【一紙物 822-25】[廻達状](御船頭吉田保右衛門、修聘参判使船頭乗船へ被相附に付)
【一紙物 822-26】[達](関所御横目頭加番ほか飯米渡方伺の通被仰付に付)
【一紙物 822-27】[覚](朝鮮海路疑船追船に付御通可被下)
【一紙物 822-28】[廻章](朝鮮御用筋交隣方の局名を以取計ほか被命に付)★
【一紙物 822-29】覚(西館三大庁の門修補周旋方に付願)
【一紙物 822-30】[廻達状](平山万兵衛ほか渡海粮の内より御宛行被成下に付)
【一紙物 822-31】[通行切手](朝鮮海路疑船追船に付御通可被下)
【一紙物 822-32】[廻達状](吉田多実介ほか御締筋精勤褒美被成下に付)
【一紙物 822-33】[覚](訳官献立相増に付)
【一紙物 822-34】覚(訳使の節御横目人数に付届)
【一紙物 822-35】[廻達状](御重用通弁役勤方宜褒美被成下に付)
【一紙物 822-36】[廻達状](在館中大通詞格勤番通詞津吉軍八ほか参判使御用外向懸合宜褒美被成下に付)
【一紙物 822-37】[覚](特差使返翰書式に付)
【一紙物 822-38】[達案](五人通詞加セ丈助心付宜大銭廿〆文拝借被仰付に付)
【一紙物 822-39】[届](戊辰年御扶持被下御免札通詞只今御扶持被下通詞に付)
【一紙物 822-40】未収物掛合之大意
【一紙物 822-41】下船茶礼私礼単
【一紙物 822-42】[届](乙卯五月薬種御手先被仰付ほか勤方に付)
【一紙物 822-43】[達](前川太兵衛勤向宜御称美被仰付に付)
【一紙物 822-44】[覚](朝鮮丁酉春より近年凶作に付)
【一紙物 822-45】[覚](勘査長屋忠助ほか勤方に付)
【一紙物 822-46】[覚](訳官渡海御改見分として御関所へ差下に付伺条々)
【一紙物 822-47】[廻達状](与頭書手大浦忠右衛門牛角五箇御免銀受用被仰付に付)
【一紙物 822-48-1】[封筒]
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.