一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 823-12-1】[包紙]★
【一紙物 823-12-2】[包紙]★
【一紙物 823-12-3】[書状](葬送御執行に付存寄申上)★
【一紙物 823-13-1】[書状写](我等父は本多故下総守、隠居の後は…)
【一紙物 823-13-2】[追而書写](拙者召仕の女に付)
【一紙物 823-14】覚(御系図・御家譜ほか書上)
【一紙物 823-15】覚(土屋相模守様にて御渡被成御拝借相済候御返事御直書ほか)
【一紙物 823-16-1】[包紙]
【一紙物 823-16-2】敬白願文之事
【一紙物 823-17】覚(壱ヶ年分御納戸上納の浮御所務、宝永六年より正徳三年まで五ヵ年の並し)
【一紙物 823-18】壬辰年御本石居帳之御物成を以積立之覚
【一紙物 823-19】覚書(蝦夷革の儀御商売物に可成哉御尋に付)★
【一紙物 823-20】蝦夷皮商売之積覚★
【一紙物 823-21】御国田代御送使并御商売之御所務掛り物相加へ其外借り銀之利并役人入目等引不申候而御利潤之覚
【一紙物 823-22】覚(高崎大明神の御太刀に付蔵御拵願出差控置ほか)
【一紙物 823-23】覚(御判物・御朱印御改被仰付ほか)
【一紙物 823-24-1】[包紙]
【一紙物 823-24-2】梶井八郎左衛門捕者相勤候度数之覚
【一紙物 823-25-1】[包紙]
【一紙物 823-25-2】覚(鉛先納銀に付請取残銀御返し被下度願)
【一紙物 823-26】覚(定式御入目三ヶ年減方に付)
【一紙物 823-27】覚(御奉書一通ほか年寄中預御用單笥相改相渡に付)
【一紙物 823-28】口陳(修聘公幹事に付、控)★
【一紙物 823-29】[覚](御大願一件公辺御任に被成度被存)
【一紙物 823-30】[覚](上副官あふらぬの二疋ずつほか)
【一紙物 823-31】[伺](父不届に付御奉公被差除置、森又左衛門帰参被仰付哉ほか)
【一紙物 823-32】[書状](交易料に付御願書ほか御尋返答)★
【一紙物 823-33】覚(近年朝鮮白米并麦にて御渡に付御馬廻中食用差支願)
【一紙物 823-34】[天正七年兼之草案]★
【一紙物 823-35-1】[包紙]
【一紙物 823-35-2】覚(瓊林院様外御宝塔入目に付)
【一紙物 823-36-1】[包紙]
【一紙物 823-36-2】覚(中庭茂兵衛・吉野五郎七白米被成下に付)
【一紙物 823-37-1】[包紙]
【一紙物 823-37-2】[覚](兵庫頭様御奥入の事に付)
【一紙物 823-38】[覚](銀料被減御参府旧例のごとく三年に一度ほか御願筋に付御心得可被成差越申案)
【一紙物 823-39】[覚](朝鮮大小姓御横目ほか御宛行書上)
【一紙物 823-40-1】[包紙]★
【一紙物 823-40-2】[伺](鷹調として朝鮮表へ被差渡御宛行ほか)★
【一紙物 823-41】御用人中江相渡置候御書物控
【一紙物 823-42-1】[包紙]
【一紙物 823-42-2】乍恐以書附申上候(御用立申金子御返済方に付)
【一紙物 823-43】[包紙]
【一紙物 823-44】[包紙]
【一紙物 823-45-1】[包紙]
【一紙物 823-45-2】乍恐口上覚(忰九郎右衛門へ家督相続の義奉願上に付)
【一紙物 823-46-1】[包紙]
【一紙物 823-46-2】口上覚(勘解由殿今日より此方へ引取候様仕に付)
【一紙物 823-47-1】[包紙]
【一紙物 823-47-2】[包紙]
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.