一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 881-32】[書状](地方普請見覚役且拝領婢返上別紙の通及御相談に付)
【一紙物 881-33】[書状](佐須奈村御開裾潮入場所給人中へ分作被仰付度及御相談に付)
【一紙物 881-34】[書状](三根郷三根村給人阿比留権七ほか入湯御免願筋に付願の通被仰付度及御相談)
【一紙物 881-35】[書状](与良郷黒瀬村給人江口静馬と改名ほかいつれも被仰付度及御相談に付存寄被仰下度)
【一紙物 881-36】[書状](異国船入津の時分に付浦御触の儀御書付を以被仰渡八郷へ触下可申)
【一紙物 881-37】[書状](唐舟志村給人糸瀬半兵衛拝領下男行方不相知筋々へ相達申に付)
【一紙物 881-38】[書状](唐舟志村給人糸瀬半兵衛拝領下男平次郎令欠落を召捕遂僉議別紙口書の通申出に付及御相談に付)
【一紙物 881-39】[書状](御郡奉行所足軽減少方申達置に付別紙名前申出、書面の通被仰付度御相談に差廻)
【一紙物 881-40】[書状](仁位村東光寺屋根葺替の儀願書附札の通可相達御相談に差進に付)
【一紙物 881-41】[書状](田代御扶持人の内御役料米被下方の儀申越に付申越の通御渡被下度及御相談)
【一紙物 881-42】[書状](唐舟志村給人糸瀬半兵衛拝領下男欠落の段案内に付及触達)
【一紙物 881-43】[書状](仁位郷田村給人斎藤善作士官不似合の義有の先差控被仰付置度及御相談に付)
【一紙物 881-44】[書状](光清寺住持柏木御売渡方願出に付添書の通御売渡被下度及御相談)
【一紙物 881-45】[書状](佐護郷井口村給人豊田叶拝領下男為治行衛不相知に付筋々へ及廻達)
【一紙物 881-46】[書状](明後五日紙末の通上覧被仰出に付)
【一紙物 881-47】[書状](別紙口書先ず御披見に差廻に付)
【一紙物 881-48】[書状](佐護郷佐須奈村肝入移代入札百姓勝治札高ほかに付存寄被仰下度)
【一紙物 881-49】[書状](別紙囚人文次郎口書御披見差進に付)
【一紙物 881-50】[書状](与良郷横浦村内山村の儀肝入下知にて相済居、此節下知役被仰付度伺出ほか書面の通被仰付度御相談に差進に付)
【一紙物 881-51】[書状](佐須郷下原村給人岡村治兵衛松木御売渡願出書面為取調差進に付)
【一紙物 881-52】[書状](木坂八幡宮々司家改建間延建組の儀願出取調書面の通被仰付度御相談差進に付)
【一紙物 881-53】[書状](別紙書面の通及案内に付)
【一紙物 881-54】[書状](別紙口々の書面御郡奉行所より伺出書面の通被仰付度御相談差進に付)
【一紙物 881-55】[書状](豆酘村給人阿比留喜作養子文次郎引戻願出願の通被仰付度及御相談に付)
【一紙物 881-56】[書状](明十三日八つ時御社参被仰出に付御宮へ御出勤被下度)
【一紙物 881-57】[書状](作事方木挽且松木御売渡被下方申出の通被仰付度及御相談に付存寄被仰下度)
【一紙物 881-58】[書状](今日の上覧天気合に依、被差延の段被仰出に付)
【一紙物 881-59】[書状](御郡よりの書上弐通願書共都合三通為披見差廻に付)
【一紙物 881-60】[書状](郡奉行所よりの書面且口書共先御披見に差進候に付)
【一紙物 881-61】[書状](川方奴五郎洲藻村松右衛門娘みい密通一件御裁許筋ほか及御相談に付)
【一紙物 881-62】[書状](仁位郷草使恵吉病気断申出差免、追而御沙汰可被致に付及御相談)
【一紙物 881-63】[書状](田舎流罪人府内養生の儀に付被仰出御旨も在の別紙の通御郡奉行所へ可相渡御相談に差廻)
【一紙物 881-64】[書状](盗物の儀及案内に付例の通及触達に付)
【一紙物 881-65】[書状](御郡足軽門太病気に付扶持切米を以、御郡足軽与作父只八当時雇被仰付度申出に付及御相談)
【一紙物 881-66】[書状](田舎献金御沙汰筋御郡奉行所より伺出の書面不行届儀有の御改方に付、別紙口達書御郡奉行所へ可相渡御相談に差廻)
【一紙物 881-67】[書状](与良郷安神村より指網漁事願出、五ヶ年の間漁事被差免度及御相談に付)
【一紙物 881-68】[書状](与良郷内院村流人古藤太左衛門配所替願の通被仰付度及御相談に付)
【一紙物 881-69】[書状](与良郷横浦村給人横瀬左源太拝領下男年満返上の儀願出に付御相談相達申ほか)
【一紙物 881-70】[書状](八郷御締役俵森の進被差免代被仰付被下方、御郡奉行より申出頭書有のに付代小田勝治被仰付度)
【一紙物 881-71】[書状](拝領下男年満返上、仁位郷卯麦村銀拝借御領分在附いつれも及御相談に付)
【一紙物 881-72】[書状](三根郷青海村給人平山縫の介・仁位郷田村給人斎藤才蔵拝領下男年満返上の儀御郡奉行より申出に付相達申)
【一紙物 881-73】[書状](与良郷久田村給人拝領婢年満返上願出に付及御相談)
【一紙物 881-74】[書状](伊奈郷女連肝入の札開札高の者ほかに付及御相談)
【一紙物 881-75】[書状](伊奈郷琴村肝入・佐須郷椎根村肝入移代願出に付及評議御相談)
【一紙物 881-76】[書状](吉田村御用木伐取に付、人夫飯米被下他ほか書面の通被仰付度及評議)
【一紙物 881-77】[書状](別紙書面五通取調の通被仰付度に付)
【一紙物 881-78】[書状](女連村江牢居被仰付置平山平太致牢脱に付、右牢早々普請取計最前の通入牢取計様筋々へ及廻達)
【一紙物 881-79】[書状](伊奈郷瀬田村肝入拝領下男御国追放に付書面為取調御相談に差廻)
【一紙物 881-80】[書状](八郷御備筒張立方、御郡奉行所より申出に付及御相談)
【一紙物 881-81】[書状](谷口屋芳兵衛曳下の漁船壱艘、西目稼の儀願出願の通御免被仰付度及御相談に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.