一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 968-42】覚(御山内より雑木伐取御家中へ御免の儀并山入印札に付)
【一紙物 968-43】[断簡]
【一紙物 968-44】[覚](朝鮮方銀高)★
【一紙物 968-45】覚(皮御羽織覚案)
【一紙物 968-46】[伺](奥御日帳付上原太橘、森川長九郎乗船へ乗組に付)
【一紙物 968-47】[書付](御道具市左衛門室路御供差免に付申付)
【一紙物 968-48-1】[包紙]
【一紙物 968-48-2】[平朝臣義達章朱印影]
【一紙物 968-49-1】[奉公覚]
【一紙物 968-49-2】[奉公覚]
【一紙物 968-49-3】[奉公覚]
【一紙物 968-50-1】[包紙]★
【一紙物 968-50-2】口上手控(真文役田口徳一郎、御書物御用にて取調方願)★
【一紙物 968-51-1】[包紙]
【一紙物 968-51-2】乍恐口上覚(森口屋清兵衛より傘旅入来差止候儀御答の品に付我々答)
【一紙物 968-52-1】[包紙]
【一紙物 968-52-2】口上覚(勝本御茶屋修理等に付願)
【一紙物 968-53-1】[包紙]
【一紙物 968-53-2】奉願上候口上手控(旅宿藤崎徳右衛門深切仕に付褒美願)
【一紙物 968-54-1】[包紙]
【一紙物 968-54-2】口上手控(賀茂越後より願出の藤崎徳右衛門、前間屋仁兵衛御奥御用申出に付)
【一紙物 968-55】[願](横田勇次郎御家督蒙仰献金に付)
【一紙物 968-56-1(1)】[包紙]
【一紙物 968-56-1(2)】口上手控(御庭夫市五郎并勇助、勤方深切に付御沙汰願)
【一紙物 968-56-2(1)】[包紙]
【一紙物 968-56-2(2)】口上手控(御庭小頭勤方宜に付御沙汰願)
【一紙物 968-57-1】[包紙]
【一紙物 968-57-2】口上覚(数馬妻肥前武雄へ逗留日延願)
【一紙物 968-57-3】口上覚(数馬妻肥前武雄へ逗留日延御免願)
【一紙物 968-58-1】[包紙]
【一紙物 968-58-2】口上覚(傘朝鮮渡高御吟味に付願)
【一紙物 968-59】[覚](縫針公木等代銀)
【一紙物 968-60】常盤屋売上申覚
【一紙物 968-61-1】[包紙]
【一紙物 968-61-2】[覚](土田岩助売上申)
【一紙物 968-62】[書状](願書差上に付)
【一紙物 968-63-1】[包紙]
【一紙物 968-63-2】口上覚(御勝手向指繰に付)
【一紙物 968-64】[願](手代役中御加扶持所勤に付)
【一紙物 968-65-1】[包紙]
【一紙物 968-65-2】[書状](在館中の厚情ほか)
【一紙物 968-66】[書状案](別代官差渡に付)
【一紙物 968-67】[書状](拝借金上納に付)
【一紙物 968-68】[覚](諸卒本株、一代抱人数)
【一紙物 968-69】[書状案](集会不参ほか)
【一紙物 968-70】[願](京都御用場勤別所官治、勤方宜に付沙汰)
【一紙物 968-71】[願](御勘定調役国分三左衛門、勤方宜に付沙汰)
【一紙物 968-72】[届](元五人通詞等帰国に付)
【一紙物 968-73】[届](元五人通詞等禁足帰国被申付に付)
【一紙物 968-74-1】[包紙]
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.