一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1111-32-3(3)】覚(銀代内訳)
【一紙物 1111-32-3(4)】[届](合銀に付)
《閲覧不可》【一紙物 1111-33】公儀より長崎奉行所江被仰出候御書キ物
現在、この資料は閲覧することができません。
【一紙物 1111-34】[覚](卯右衛門献金奇特に付土地被成下)
【一紙物 1111-35】御召物御定直段
【一紙物 1111-36】覚(日延に付種油・炭御渡願)
【一紙物 1111-37】覚(反物・疋物ほかに惣〆銀に付)
【一紙物 1111-38】[伺](訳官御用勤向者への御手当に付)
【一紙物 1111-39】覚(御衣冠ほか京都御注文品々案)
【一紙物 1111-40】覚(和巾・帯代銀見積)
【一紙物 1111-41】[願](訳官客館構垣・仮番所建組に付御差図のこと)
【一紙物 1111-42】覚(美濃紙ほか御上下御拭御用に付御渡願)
【一紙物 1111-43】覚(百田紙ほか書上)
【一紙物 1111-44】覚(御拭御用に付早々差上候様可被成御達)
【一紙物 1111-45】覚(小阿須御茶屋構と後山の境目取決に付案)
【一紙物 1111-46】[書状案](三味線胴ノ取替、甲陽軍艦一部購入依頼に付)
【一紙物 1111-47-1】[包紙]
【一紙物 1111-47-2】寺請状之事(おとよと申仁浄土宗旦那に紛無御座に付)
【一紙物 1111-48】覚(次郎へ付置候御用人勤方に付申渡条々案)
【一紙物 1111-49】[江戸日帳下書](十二月十一日~十三日分)
【一紙物 1111-50-1】[包紙]
【一紙物 1111-50-2】乍恐口上覚(此節御雇者へ難儀不仕丈の御渡方被成下度願)
【一紙物 1111-50-3】乍恐口上覚(此節御雇者へ難儀不仕丈の御渡方被成下度願)
【一紙物 1111-51】[伺](御弓小頭中願書披見仕取調に付)
【一紙物 1111-52-1】[包紙]
【一紙物 1111-52-2】覚(先月中船御改所御運上取立銀に付)
【一紙物 1111-53-1】[包紙]
【一紙物 1111-53-2】含書(同列中へ若殿様御参府方の一段ほか可被申出に付)
【一紙物 1111-53-3】含書(大坂御主法役中へ演達の趣に付)
【一紙物 1111-54】乍恐奉願上口上書(私曾祖父より御殿様代々御厚恩を以御慈悲被成下度に付)
【一紙物 1111-55】覚(反物・疋物ほか直段書上)
【一紙物 1111-56】覚(当秋御参向に付武具ほか出来願)
【一紙物 1111-57】[伺](訳官御用掛へ御手当御渡方に付)
【一紙物 1111-58】乍恐口上覚(訳官被仰請に付御銀米被成下度願)
【一紙物 1111-59】口上手控(訳官に付打廻手代中へ御手当被成下度願)
【一紙物 1111-60】口上覚(知音の堂上訳より音物に付返物御免願)
【一紙物 1111-61】[伺](訳官渡海に付条々)
【一紙物 1111-62】[覚](鉄砲所持心得方に付)
【一紙物 1111-63】[伺](減石の面々へ御寛仁の御沙汰に付)
【一紙物 1111-64】覚(御奥へ差上置代銀内訳に付)
【一紙物 1111-65】[届](炭焼として差下候旅人行衛不相知に付)
【一紙物 1111-66】[願](日新館助教牛田文郁産科師被仰付に付御手当被成下)
【一紙物 1111-67】覚(嶋雄采女家屋敷御借上料に付伺)
【一紙物 1111-68】[覚](大通詞福山伝五郎組付面々に付)
【一紙物 1111-69-1】[包紙]
【一紙物 1111-69-2】口上手控(御案書役阿比留惣八精勤に付御沙汰被成下度願)
【一紙物 1111-70】[伺案](酔中にて大部屋夫勘助留守へ忍入の者共へ罪科申付に付)
【一紙物 1111-71-1】[包紙]
【一紙物 1111-71-2】口上手控(江戸勤番の儀両人増員に付本役も両人増員被成下度願)
【一紙物 1111-72】[願](訳官御役に付差人員数御報知願)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.