一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1111-280-2】口上覚(訳官五日次方手代六十人大石惣作交代に付伺)
【一紙物 1111-281-1】[包紙]
【一紙物 1111-281-2】乍恐口上覚(小野瀬領内此節知行に被成下村方の差支御尋に付)
【一紙物 1111-282-1】[包紙]
【一紙物 1111-282-2】口上覚(居村寺崎知行に被成下差支の有無御尋向に付答)
【一紙物 1111-283-1】[包紙]
【一紙物 1111-283-2】口上覚(居村御開田の内十分三所の知行被成下村方差支無御座に付)
【一紙物 1111-284-1】[包紙]
【一紙物 1111-284-2】口上覚(居村寺崎嶋知行被成下村方差支の有無再度御尋問に付)
【一紙物 1111-285-1】[包紙]
【一紙物 1111-285-2】[書状案](今上曾祖母太大妃薨去倭館にて国喪一件)
【一紙物 1111-286】[伺](萬松院宴席に御雇の郷足軽に付)
【一紙物 1111-287】[願](訳官上船御廻達に付漕船取揃方の日限被仰聞度)
【一紙物 1111-288】[書状案](御総裁職松平大和守様より御城築立奉札到来ほか)
【一紙物 1111-289】[願](春田与七より御用蝋燭、紙末の直段にて被仰付度)
【一紙物 1111-290-1】[包紙]
【一紙物 1111-290-2】口上手控(地方蝋燭の直段高直に付御前蝋燭の直段増被仰付度願)
【一紙物 1111-291-1】[包紙]
【一紙物 1111-291-2】覚(船便にて生蝋壱丸ほか納品)
【一紙物 1111-291-3】覚(見積の通蝋燭の直段上ヶ被仰付度願)
【一紙物 1111-291-4】乍恐口上覚(田舎方櫨の実出来方悪敷旅蝋高直に付蝋燭直段上ヶ被仰付度願)
【一紙物 1111-292】[願](訳官五日次方手代に付可然被仰出度)
【一紙物 1111-293-1】覚(龍門御長上下ほか品々代銀)
【一紙物 1111-293-2】[覚](緋土子入の品二口分代銀)
【一紙物 1111-293-3】[覚](子年二口分代銀)
【一紙物 1111-294-1】覚(正銀百七拾匁)
【一紙物 1111-294-2】[覚](御衣服代ほか正銀弐拾貫匁之内分)
【一紙物 1111-294-3】上方之分覚(晒木綿ほか銀高)
【一紙物 1111-294-4】覚(戌亥年分銀高)
【一紙物 1111-295-1】覚(正銀惣締め)
【一紙物 1111-295-2】[覚](御納戸方両替代金)
【一紙物 1111-296】覚(御長上下ほか員数)
【一紙物 1111-297】覚(御世帯壱ヶ年四季渡分)
【一紙物 1111-298】覚(正銀内訳)
【一紙物 1111-299】覚(紅壱疋ほか諸入用代銀)
【一紙物 1111-300】被成下之分(御長上下ほか書上)
【一紙物 1111-301】覚(正月より七月まで達候品々代銀)
【一紙物 1111-302-1】覚(御長上下ほか代銀)
【一紙物 1111-302-2】[覚](黒羽二重御小袖ほか代銀)
【一紙物 1111-303】[付箋](十二月廿一日御用人中へ差出御残銀)
【一紙物 1111-304】覚(白木綿等代銀)
【一紙物 1111-305】覚(正銀十五貫匁、酉年御入船月割差引)
【一紙物 1111-306】[覚](是迄御注文品々)
【一紙物 1111-307】覚(麻絹御半上下ほか代銀)
【一紙物 1111-308】覚(反物ほか代銀)
【一紙物 1111-309】覚(御召御蚊張ほか代銀請取)
【一紙物 1111-310-1】[覚](諸品代銀請取)
【一紙物 1111-310-2】覚(諸品代銀請取)
【一紙物 1111-310-3】覚(売上代銀慥に請取)
【一紙物 1111-310-4】覚(諸品代銀請取)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.