資料検索ページへ戻る【一紙物 1111-310-5】覚(諸品代銀請取)
【一紙物 1111-310-6】覚(諸品代銀請取)
【一紙物 1111-310-7】覚(諸品代銀請取)
【一紙物 1111-310-8】覚(諸品代銀請取)
【一紙物 1111-311-1】[覚](御注文の品請込に付)
【一紙物 1111-311-2】覚(午年御注文の御品、未年に請込候分書上)
【一紙物 1111-312】覚(花色通し小紋横麻御半上下ほか達の品々代銀)
【一紙物 1111-313-3】[届](合銀に付)
【一紙物 1111-314】覚(辰年より午年迄別御代官方現銀請払に付)
【一紙物 1111-315-4】おほえ(代銀内訳)
【一紙物 1111-315-6】[届](御蒲団代ほか諸品代銀請取)
【一紙物 1111-316】目録(丁酉年田舎諸御運上銀差上に付)
【一紙物 1111-317】[覚](御綿仕立代ほか)
【一紙物 1111-320】[達](朝鮮産物入送方に付荒増)
【一紙物 1111-321】[国元日帳下書](九月廿四日分)
【一紙物 1111-322-1】[覚](うけん御児小姓奉公に差出申に付)
【一紙物 1111-323】[覚](金三百両於藤沢宿無手形に今宮屋藤助へ云々)
【一紙物 1111-324】[覚](公木繰合方に付)
《閲覧不可》【一紙物 1111-325】[達](信使御祝儀代銀、御腰物被成下方に付)
現在、この資料は閲覧することができません。
【一紙物 1111-326】[願案](表書札方御佑筆中御加扶助被成下度)
【一紙物 1111-327】[書状写](府中火災に付御手当被成下度願のこと)
【一紙物 1111-328】[覚](和州五条罪状書ほか幕末国事関係写)
【一紙物 1111-329】[願](仁位郷与良郷の内亀谷卯右衛門へ被成下候土地に付御差図のこと)
【一紙物 1111-330】[覚](対馬守国許到着に付ほか)
【一紙物 1111-331】起請文前書(乗物御赦免御断に付控)
【一紙物 1111-332】誓旨前書(訳官に付人足誓旨)
【一紙物 1111-334】誓旨前書(辻番所足軽誓旨)
【一紙物 1111-335】誓旨前書(訳官に付人足誓旨)
【一紙物 1111-336】誓旨前書(辻番所給人誓旨)
【一紙物 1111-337】誓旨前書(訳官に付人足誓旨)
【一紙物 1111-338】[誓旨前書](辻燈籠膳仮番所人足之誓旨)
【一紙物 1112-1-2】[御書取](厳有院・浚明院へ献備候燈籠洗磨に付達)
【一紙物 1112-2-2】[御書取](御貸附金貸附難整に付達)
【一紙物 1112-3-2】[御書付](御尋者探索方に付達)
【一紙物 1112-4-2】[御書付](日光御役所御貸附金取立に付達)