資料検索ページへ戻る【一紙物 1203-15-43】記(和東様ほか御用品代金に付)
【一紙物 1203-15-44】[通知](蔵瀬誠次郎ほか三名、東京御左右到達に付氏江方江御出頭相成度)
【一紙物 1203-15-45】[達](樋口鉄四郎郡田代支配勝手方支配申付に付)
【一紙物 1203-15-46】[書状](樟板成就延引難計時、午時日雇を御上ヶ被成下度に付)
【一紙物 1203-15-47】[書状](築城健次郎転宅に付、御内家御有合之釣台拝借方小身より御願申上呉申聞に付御取計願)
【一紙物 1203-15-48】[願](日雇大工中江御酒代被成下に付頭取株一人ツ、御屋形江罷出様差図のこと)
【一紙物 1203-15-49】[被仰出](小川丹下要用に付上京被仰付、出格の以思召金百両被成下との御事)
【一紙物 1203-15-50】[被仰出](平田為之允、御継目御判物被成下御用掛被仰付との御事)
【一紙物 1203-15-51】[達](氏江典膳、病気に付当職差免に付)
【一紙物 1203-15-52】[釘過上金為持差上に付落手之願]
【一紙物 1203-15-53】[万松院玄関御建前約定之廿五日差支に付廿四、廿七日両日之内ニ御取極可被成御意に付届]
【一紙物 1203-15-54】[書状](今日御目ニ懸度儀有之拙宅迄御出頭被下度)
【一紙物 1203-15-55】[御預ヶ之塩硝之内五斤丈御入用に付別帳差上ルに付、被差上之淆之御記被下度願]
【一紙物 1203-15-56】[返済御証ニ弐百円丈ヶ御心組に付届]
【一紙物 1203-15-57】記(マキト壱個借用書)
【一紙物 1203-15-58】[書状](拝借之弐百金返上方猶予願)
【一紙物 1203-15-59】[書状](三百円期限之御確答御尋仕に付)
【一紙物 1203-15-60】注文書(紋紙ほか案か)
【一紙物 1203-15-61】記(御船付中名前、六十七人書上)
【一紙物 1203-15-62】[書状](大工頭取、熊助手伝ヲ治作致訳に付御報知願)
【一紙物 1203-15-63】[達](暢孫邦之允、古川治部旅行跡士大将申付に付)
【一紙物 1203-15-64】[達](小川丹下、朝鮮御用支配勝手方支配申付に付)
【一紙物 1203-15-65】[方丈御建前に付凡之御日取御知セ被下度願]
【一紙物 1203-15-66】[通知](吉弘令安ほか十一名、東京御左右到達に付氏江方江出頭被下度)
【一紙物 1203-15-67】記(状帋五拾枚ほか売上申に付)
【一紙物 1203-15-68】[覚](御屋形御差引分ほか金銭に付)
【一紙物 1203-15-69】[手数料斐障料(ママ)請取書]
【一紙物 1203-15-70】[通知](山租税金御下渡に付、戸長役所村参仕に付切符御渡方御猶予願)
【一紙物 1203-15-71】[書状](長崎送リ金銀行為替券に付斐送取計に付)
【一紙物 1203-15-72】[書状](万松院御改建に付献納仕度取計願)
【一紙物 1203-15-73】[覚](御城之間ほか御蔵出之分に付)
【一紙物 1203-15-74】[覚](斎藤彦次ほか三十三名名前書上)
【一紙物 1203-15-75】[断簡](古川供太・小川丹下)
【一紙物 1203-15-76】[覚](土田兎毛介ほか四十三名名前書上)
【一紙物 1203-15-77】[書状](何偏御出張依頼御頼申上に付)
【一紙物 1203-15-78】証(苧苆壱貫匁ほか代金請取か)
【一紙物 1203-15-79】[覚](山富キ配分か)
【一紙物 1203-15-80】[通知下書](万松院御普請に付金員差出被成度)
【一紙物 1203-15-81】[書状](御勘定所大古小単笥御懇議を以被成下度に付)
【一紙物 1203-15-82】[書状](田嶋代理人木寺久治と申人私方者一切存し不申に付)
【一紙物 1203-15-83】記(御状帋代ほか請求書)
【一紙物 1203-15-84】記(惣差引書改ル旧十二月廿七日、請求書か)
【一紙物 1203-15-85】[書状案](明廿ニ日扱所出頭方に付)
【一紙物 1203-15-86】[書状下書](御送献之伸銅并針金御用立に付ほか)
【一紙物 1203-15-87】[書状](通達届か)
【一紙物 1203-15-88】[覚](従前御鉄砲谷口庄作ほか名前書上)
【一紙物 1203-15-89】[通知](統領多助ほか旧廿七日御能拝見に付、御参殿可被成)
【一紙物 1203-15-90】[覚](吉副兵蔵ほか寄附金に付)
【一紙物 1203-15-91】[覚](永留民衛ほか二十一名名前書上)
【一紙物 1203-15-92】[覚](平間敬三郎ほか二十七名名前書上)