一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 646-22-2】口上覚(瀬村へ蟄居の父一郎右衛門御用筋御先祖様吟味方の調書清書差上に付御執成願)
【一紙物 646-23-1】[包紙]
【一紙物 646-23-2】覚(上々次人参御蔵出に相成見分仕に付)
【一紙物 646-24】口上手控(香貝■三社神職三人扶持の内壱人扶持御借上に付御返与願)
【一紙物 646-25】[覚](士族ほか人口)
【一紙物 646-26-1】[包紙]
【一紙物 646-26-2】[別段申含](和館御締筋厳重可被相心得ほか)
【一紙物 646-27】覚(信使に関する条々)
【一紙物 646-28-1】覚(御居間畳替古表に付御茶道方より又々申出)
【一紙物 646-28-2】[覚](奥より御借入の御茶弁当古損御塗替に付金御紋に御改仕)
【一紙物 647-1】乍恐口上覚(私実子小山田松右衛門今般大坂表御呼登人数に付近々上船被仰付然処久々下部相煩御免許願)
【一紙物 647-2】乍恐口上覚(喜田喜右衛門御呼登の内に付今度罷登様にとの御事然処去比より湿病相煩居御残被成下度願)
【一紙物 647-3】口上覚(大坂表へ梅野勘助壱人被差登差支無之哉御尋答)
【一紙物 647-4】口上覚(私儀大坂表へ罷差登町人警固被仰付に付近比より湿熱にて下部の病差起笠原養見へ療治養生仕警固御免許)
【一紙物 647-5】乍恐口上覚(大坂表人参御吟味一件について私御呼登被仰付去年より類中の機差起り不自由に付上坂御免許願)
【一紙物 647-6】乍恐口上覚(大坂表の善兵衛急病に付実甥与兵衛罷登看病仕度願)
【一紙物 647-7-1】口上覚(大坂御吟味一件に付差登様被仰付心附の趣三か条御伺申上)
【一紙物 647-7-2】口上覚(信使立江戸表にて人参御取捌被仰付に付御差図願)
【一紙物 647-8】[覚](大坂表人参御吟味一件に付勤方条々)
【一紙物 647-9】覚(訳官用向に付着坂の対州町人十四人ほか届)
【一紙物 647-10】覚(津吉善兵衛儀病気に付是迄乗り組不申古森泰庵同姓春柳大病と申聞御差図願)
【一紙物 647-11】[届](御役方より相請込礼単人参売渡次第)
【一紙物 647-12】御国ニ而売渡覚(人参御国ニ而売渡に付届)
【一紙物 647-13】覚(内野一郎左衛門上下七人ほか仕出、毎月御合力銀に付)
【一紙物 647-14】覚(大坂表人参御吟味一件に付勤方条々)
【一紙物 647-15】[覚](人参売渡御尋に付差図条々案)
【一紙物 647-16】[覚](大坂町御奉行所より御国者被召呼に付大坂役へ申越事ほか案)
【一紙物 647-17】御伺申上候事(単参ほか売払に付)
【一紙物 647-18-1】出火に付出人帳
【一紙物 647-18-2】[願](豊崎郷草使清左衛門ほか出火の節御役所へ早速駆付に付御称美被成下度)
【一紙物 647-19-1(1)】[願](此度の人参潜商一件に付内野一郎左衛門方へ御差図のこと)
【一紙物 647-19-1(2)】[届案](梅野勘助ほか御答申上に付)
【一紙物 647-19-2】[覚](大坂問屋方へ売払人参斤数再度相糺に付届案)★
【一紙物 647-19-3】[願](対州町人四十人御尋のため被召登に付遠国者にて不案内者御座候間御心添御頼被仰上被下度)
【一紙物 647-19-4】[覚](人参直段ほか御尋に付御返答申上方条々案)
【一紙物 647-19-5】[願](御吟味一件に付御呼登の町人共御入料も不軽被差登方御見合)
【一紙物 647-19-6】[達](阿比留伝右衛門大坂町御奉行所より御差図到来に付差登様可被申渡)
【一紙物 647-19-7】[願](御吟味一件に付御呼登の町人共御入料も不軽御見合)
【一紙物 647-19-8】内野一郎左衛門へ被仰含候趣之覚(御呼登之町人に付案)
【一紙物 647-19-9】[覚](朝鮮国并訳官并一行の面々へ相送返物ほか御尋の節御答可申上儀)
【一紙物 647-19-10】[覚](御呼登の面々他出差留事ほか)
【一紙物 647-19-11】覚(御呼登の町人ともへ可被申渡条々に付)
【一紙物 647-19-12】[覚](売渡の人参御吟味に付相答様申含ほか案)
【一紙物 647-19-13】[願](大納言様重き御慶事にて訳官渡海に付、御呼登町人の内には訳官用事相勤家筋の者も有之御心添被下度)
【一紙物 647-19-14(1)】[覚](人参御吟味一件に付評議仕愚意の趣申上条々案)
【一紙物 647-19-14(2)】覚(町人共差登の人参斤数に付)
【一紙物 647-19-14(3)】[届](大坂一件に付殿村彦八手代より内々申出)
【一紙物 647-19-14(4)】[願](御呼登の面々御尋の品於御手前相糺申上度伺に付御差図のこと)
【一紙物 647-19-14(5)】覚(此度の一件に付御呼登の者一統へ被仰付大意ほか案)
【一紙物 647-19-14(6)】[届](御奉行へ相知れ居人参高に至時の積りに付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.