一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 643-107-15】[書状](御印塔風流の道筋御馬廻中出鎗御請申上に付)
【一紙物 643-108-1】[達](太政官より外桜田馬場先和田倉数寄屋橋等通行の際不覆面并頭巾等一切不相成御布令可被相触候事)
【一紙物 643-108-2】[達](鍋島従二位様御卒去に付鳴物等遠慮可被相触)
【一紙物 643-108-3】[届](此度商社取開に付夫小頭同社下代申付に付)
【一紙物 643-108-4】[廻達状](御金主山鹿屋文吉御扶持被下に付当人へ可被相達)
【一紙物 643-108-5】[廻章](御内家商法局相設に付関係無之人立入差留可被相達)
【一紙物 643-108-6】口上手控(薩板和英対訳書一部御借上の上拝借被仰付度願)
【一紙物 643-108-7】[願](元御中口番西山喜久治商法局下代御雇被仰付度)
【一紙物 643-108-8】[願](本藩御役給に付中藩の積前取調差図)
【一紙物 643-108-9】[願](橋本七兵衛商法の御用向被仰付度)
【一紙物 643-108-10】[願](御内家商法局の面々役給に付指揮)
【一紙物 643-108-11】[願](御仕立物入用に付御下屋敷御林の内竹三拾本御渡被成下度)
【一紙物 643-108-12】[願](藩債消却の御手当に付御指揮)
【一紙物 643-108-13】[廻達状](諸役員外勤の節町駕籠雇入相止に付)
【一紙物 643-108-14】[願](野州元取締役清水幸助ほか音物料御渡被成下度)
【一紙物 644-1-1】[覚](先日御祝成下為御礼惣代に参殿の面々書上)
【一紙物 644-1-2】[通知](従五位様御祝式御整被遊御祝義被成下に付御出頭有之度)
【一紙物 644-1-3】[通達](従五位様御祝式御整被成御祝義被成下に付御出頭有之度)
【一紙物 644-1-4】[覚](御家卒ほか御祝義被成下)
【一紙物 644-1-5】[覚](御膳部御入料并初献膳部)
【一紙物 644-1-6】[覚](御米・御酒代)
【一紙物 644-1-7】[覚](干魚被成下金額)
【一紙物 644-1-8】[通知案](重望様太政官より御用召被叙従五位士族中ほかに至迄御酒肴料被成下)
【一紙物 644-1-9】[覚](三浦捨蔵ほか被成下面々書上)
【一紙物 644-2-1(1)】[包紙]
【一紙物 644-2-1(2)】覚(旅百姓御手当金御渡被成下万一の節私より御引請可申上)
【一紙物 644-2-2(1)】[包紙]
【一紙物 644-2-2(2)】覚(旅百姓雇下御手当銀御預り申上)
【一紙物 644-3】[書状](御弓小宮治左衛門名子改元の通附移度願に付願の通被仰付度)
【一紙物 644-4】[書状](窮民小屋入被仰付置御弓名子改善右衛門又々月延願に付与頭手代中へ認替差出様被仰付度)
【一紙物 644-5】[書状](御作事方改与七御弓格に被仰付置御弓格与七と相改度願に付被差免被仰渡度)
【一紙物 644-6】御答(左膳殿御実名相心得不申に付)
【一紙物 644-7】[書状](御前様御差図の御屏風其後横松清助所有物と相成に付上申可被下)
【一紙物 644-8】口上(御目附役被仰付老人に付役儀交代願)
【一紙物 644-9-1】[覚](海黄壱疋ほか代銀)
【一紙物 644-9-2】[覚](海黄壱疋ほか代銀)
【一紙物 644-10】[書状](示談の趣粗御評決の御旨を相支候趣にも相当り恐縮罷在)
【一紙物 644-11】[書状](於江府越中守様御妹喜久姫様御死去に付御忌服残日数被成御請)
【一紙物 644-12】覚(延享三年丙寅郷中用銀書上)
【一紙物 644-13】[通知](御用の件々付札を以差含に付可被申出事)
【一紙物 644-14】[願](仁位村百姓長左衛門忰小右衛門請込の地面出入に付差図)
【一紙物 644-15】[願案](谷中様隠居都勤可仕御達に付眩暈の持病有之長途の旅行難仕御猶予)
【一紙物 644-16】[通知](従四位重正様御代数御知被下度)
【一紙物 644-17】[達](当時の御繰合に付心付了簡の筋無遠慮書面に書取印封を以可申出)
【一紙物 644-18-1】[封筒]
【一紙物 644-18-2】[書状](分所会計上の事件に付御助勢願)
【一紙物 644-19】[書状案](年始祝詞)
【一紙物 644-20-1】[包紙]
【一紙物 644-20-2】[伺](八木市兵衛願出に付)
【一紙物 644-21】[通知](尾崎延太郎へ御含の件及返答に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.