資料検索ページへ戻る【一紙物 647-19-14(7)】[願](阿比留伝右衛門に付表向無役の人と御立被成度)
【一紙物 647-19-14(8)】[届](於藍嶋濡人参に付梅野勘介申聞)
【一紙物 647-19-14(9)】[覚](於藍嶋の潮濡人参と申品御聞通有御座間敷とも不奉存に付)
【一紙物 647-19-15】口上覚(今般大坂表より御呼登に付近年御代口物等請引仕筋届)
【一紙物 647-19-16】口上覚(大坂登被仰付置上船被仰付御事に付痢疾相煩大坂登差延願)
【一紙物 647-19-17】乍恐口上覚(於大坂表人参商売仕に付届)
【一紙物 647-19-18】乍恐口上覚(御呼登の内に付湿病相煩御残し被成下度願)
【一紙物 647-19-19】乍恐口上覚(善兵衛看病の為多田屋吉兵衛忰善吉と申者差登申度御免願)
【一紙物 647-19-20】口上覚(大坂表町人橋本屋久右衛門と人参取引御尋に付御答)★
【一紙物 647-19-21】乍恐口上覚(大坂表人参商売委細に申上様との御事)★
【一紙物 647-19-22】口上覚(大坂表人参売渡に付甲斐守様御尋答)★
【一紙物 647-19-23】口上覚(私壱人先達て被差登儀御用捨願)★
【一紙物 647-19-24(1)】[達案](阿比留伝右衛門ほか召呼御書付の趣御請申上様申付越ほか)
【一紙物 647-19-24(2)】[覚](御呼出の内旅行者に付案)
【一紙物 647-19-25】覚(於大坂未申両年人参取捌に付)★
【一紙物 647-19-26】[伺](朝鮮国へ返物の品に付)
【一紙物 647-19-27】証文覚(御音物人参外取扱無御座に付)
【一紙物 647-19-28(1)】口上覚(武末源右衛門病気の由取次に付)
【一紙物 647-19-28(2)】口上覚(喜田喜右衛門病状に付届)
【一紙物 647-19-28(3)】口上覚(津吉善兵衛為看病寺崎屋与兵衛大坂表へ為差登度願)
【一紙物 647-19-28(4)】口上覚(津吉善兵衛為看病人多田屋吉兵衛大坂表へ為差登度願)
【一紙物 647-19-28(5)】口上覚(無調法に付届)
【一紙物 647-19-28(6)】[書状](御用に付大坂御呼登の町人上船差留届)
【一紙物 647-19-28(7)】[書状](津吉善兵衛病中故甥寺箭屋与兵衛願出に付願)
【一紙物 647-19-28(8)】[願](江戸表にて御売払の人参御尋に付江戸表より差図の趣を以被仰渡度)
【一紙物 647-19-28(9)】[書状](町奉行笹葉一郎左衛門御用是迄通被相勤様申渡置)
【一紙物 647-19-28(10)】[願案](訳官渡海に付)
【一紙物 647-19-28(11)】覚(乗組御改に付伺)
【一紙物 647-19-28(12)】[達](阿比留伝右衛門江戸表依御下知可差出ほか)
【一紙物 647-19-28(13)】[覚](乗組人名書上)
【一紙物 648-1】[伺](御浦吟味役ほか召使方人数に付)
【一紙物 648-2】[願](厳原藩称呼金石・津島の内御改被仰付度)★
【一紙物 648-3】[書状案](兼て御内話被成下候大小の儀ほか)
【一紙物 648-4】[達](上方より銅三万斤積下候段申越候こと)
【一紙物 648-5】[書状](江戸表勝手向に行詰公務をも可相欠程の様子に付)
【一紙物 648-6-3】[仮養子願](不慮の儀御座候はば氏江兵庫養子に被仰付度)★
【一紙物 648-7-2】[書状](当分養子願書返進に付)
【一紙物 648-9】[書状](借入金返済不相調に付)
【一紙物 648-10】[達案](御至倹御取行に付被伺出候口々)
【一紙物 648-11】[書状](田代より差回の金子に付)
【一紙物 648-12】[書状](家中御扶助の内御借米并市中御借銀及御囲米御出し候儀容易に可難被取行)
【一紙物 648-13】[書付](御荷物送り願ほか)
【一紙物 648-15-2】[書状](証文に仕差上置両口〆金六百五拾両)
【一紙物 648-15-3】覚(御取替に成居御返金)