一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 644-65-1】[包紙]
【一紙物 644-65-2】[願案](要地辺海の守備に付御手当御沙汰)
【一紙物 644-65-3】[覚](包紙上書案)
【一紙物 644-66-1】[包紙]
【一紙物 644-66-2】口上覚(御乳持御用立の者無御座に付届)
【一紙物 644-67】口上覚(私居宅長崎よりの御役人衆旅宿に御借り上に付差引仕分たけ拝借願)
【一紙物 644-68】口上(今日御目録被成下に付名代御勤被成下度願)
【一紙物 644-69】覚(金六千弐百九両弐分御用達置に付)
【一紙物 644-70】[覚](長崎御奉行所へ罷出に付)
【一紙物 644-71】覚(御奉公次第届)
【一紙物 644-72-1(1)】[包紙]
【一紙物 644-72-1(2)】口上手控(故田崎弥平次同役中御約束頂戴不仕に付同姓右兵衛精勤御扶助被仰付度願)
【一紙物 644-72-2(1)】[包紙]
【一紙物 644-72-2(2)】口上手控(田崎右兵衛御徒士目付書役中より申出の通労勤仕去月病気当勤御免被仰出事故格別の以御評議御沙汰願)
【一紙物 644-73-1(1)】[包紙]
【一紙物 644-73-1(2)】[采女殿印影]
【一紙物 644-73-2(1)】[包紙]
【一紙物 644-73-2(2)】[交隣方印影]
【一紙物 644-73-3(1)】[包紙]
【一紙物 644-73-3(2)】[相模殿印影]
【一紙物 644-73-4(1)】[包紙]
【一紙物 644-73-4(2)】[益城殿印影]
【一紙物 644-73-5(1)】[包紙]
【一紙物 644-73-5(2)】[近江殿印影]
【一紙物 644-74】口上手控(八坂忠右衛門跡闕所の品々入札払糶売被仰付御伺に付御差図願)
【一紙物 644-75】[覚](拙者御政事の方に付弁明)
【一紙物 645-1-1】[願](訳官に付郷夫拾八人の内拾人丈相越残八人此迄の通罷登様御差図)
【一紙物 645-1-2】[願](訳官に付郷夫参拾人御作事方へ罷出様御手筋へ御差図)
【一紙物 645-1-3】[願](訳官に付郷夫拾八人召仕方御手筋へ御差図)
【一紙物 645-1-4】[願](訳官廻府の節郷夫弐百九拾六人御作事方へ登揃方ほか御手筋へ御差図)
【一紙物 645-1-5】[願](人夫不足に付郷夫五拾人ほか御作事方へ罷登様其筋へ御差図)
【一紙物 645-1-6】[願](明廿三日殿様御子様方一の御門御物見へ被為成に付郷夫九拾参人供夫不足相揃様御差図)
【一紙物 645-1-7】[願](郷夫弐拾人ほか御書院御庭等に召仕の人夫御手筋へ御差図)
【一紙物 645-1-8】[願](人夫不足に付郷夫参拾人ほか御作事方へ登揃様御手筋へ御差図)
【一紙物 645-1-9】[訳官掛御役々供夫用人夫三人充罷登方ほか御手筋江御差図願]
【一紙物 645-1-10】[願](郷夫参拾四人萬松院宴席御整場所拵人夫不足ほかに付御手筋へ御差図)
【一紙物 645-2】覚(本書・本別・吹嘘ほか紙数届)
【一紙物 645-3】[廻状](大目付様より廻達状并覚書写一通被差越に付)
【一紙物 645-4】[願](御膳方御得意中御渡前相滞に付公木到来も有之繰合を付可仕御諭)
【一紙物 645-5】[書状](仁位最助御役所御渡の書付の御答差上申に付)
【一紙物 645-6】[届](平田大江居宅御借上に付評議)
【一紙物 645-7-1】[包紙]
【一紙物 645-7-2】口上手控(御叱被仰付一郎右衛門所持の御廟所吟味書ほか差出に付届)
【一紙物 645-8-1】[包紙]
【一紙物 645-8-2】[書状](殿様御上京に付今程御都合向致承知度)
【一紙物 645-9】[願](妻瀬雪斉江戸表出立砌の滞金御渡方に付委細取調申上迄相待様御諭達)
【一紙物 645-10】[願](何れとも御衆儀に随可申に付御内覧上御取成のこと)
【一紙物 645-11】[書状](監董の一儀未た館公御寛話に至り不申ほか)
【一紙物 645-12-1】[包紙]
【一紙物 645-12-2】覚(仁位舎人ほか御贈物注差登)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.