資料検索ページへ戻る【一紙物 648-50-5】[書状](村岡近江在坂御手当ほか)
【一紙物 648-51】口上覚(河内弥三郎困窮に付御沙汰願)
【一紙物 648-52】口上手控(高雄治五左衛門伊勢代参手当の内弐両返納御免願)
【一紙物 648-53-2】[達](参判使幾度八郎左衛門御用向御出精可有之)
【一紙物 648-53-3】[書状](御結納為御取交御祝義進上に付)
【一紙物 648-54】[覚](富国強兵の基本や町奉行の職掌ほかに付伺い)
【一紙物 648-55】召之諸侯上京迄之処取斗向伺候廉々
【一紙物 648-56】凌雲院江問合之書取(御新葬・法要ほか)
【一紙物 648-57-2】[書状](御廻金被成下に付)
【一紙物 648-58】差入申一礼之事(米千五百俵借入に付案)
【一紙物 648-59】書配を以申上候(御米不渡の一条に付)
【一紙物 648-60-2】[仮養子願](不慮の儀御座候はば氏江兵庫養子に被仰付度)★
【一紙物 648-61】[書状](吉竹壮之介に付)
【一紙物 648-62-2】[書状](殿様へ御馬廻中より御祝詞の使者に付)
【一紙物 648-63】御内用書状(御物成纔に候処御家中の人数不相応に多きに付)
【一紙物 648-64-1(2)】[書状](御見舞申上候こと)
【一紙物 648-64-2(2)】[書状](暑中見廻申述候)
【一紙物 648-64-3(2)】[書状](御参府に付御前様近辺伺)
【一紙物 648-64-4(2)】[書状](暑中見廻申述候)
【一紙物 648-65-1】[書状](万姫様御死後御返物等御沙汰の次第)
【一紙物 648-65-2】[書状案](御代官鈴木喜左衛門申来趣に付)
【一紙物 648-65-3】[書状案](新従四位様外務大丞御再任に付上々様へ被仰上度)
【一紙物 648-65-4】[書状案](新従四位様外務大丞御再任に付従四位様へ被仰上度)
【一紙物 648-65-5】[書状案](今般大丞御拝命の段可被取計に付)
【一紙物 648-65-6】[通知](桟原旧邸掉入節難波安積・中庭弥七郎令苦労に付金三百疋下賜のこと)
【一紙物 648-65-7】[書状案](九州紛擾に付佐治軍吾捜索及び支庁より達書差越候こと)
【一紙物 648-65-8】[書状](宝姫御側まつ御暇被成下に付)
【一紙物 648-65-9】[書状](朝鮮商会阿比留久治已下より献金願出に付)
【一紙物 648-65-10】[書状](御品々入合七嶋箇送遣に付夫々御取計可有之ほか)
【一紙物 648-65-11】[書状](万姫様御埋葬無御滞御安息ほか可然)
【一紙物 648-65-12】[書状写](万姫様御逝去に付御菓子料被送ほか)
【一紙物 648-65-13(1)】[書状案](西京御邸地券の儀及御廻答に付)
【一紙物 648-65-13(2)】[書状案](威徳院の儀及御答に付)
【一紙物 648-65-14】[書状](於全様御法書ほか被送越相達ほか)
【一紙物 648-65-15】[書状案](万姫様御逝去の段委細可被申上)
【一紙物 648-65-16】[書状案](万姫様御遺物可被申越に付)
【一紙物 648-65-17】[書状写](大丞様御用筋御尽力に付ほか)
【一紙物 648-65-18(1)】明治三庚午年四月福岡社務ヨリ神社ノ事件御尋ニ依リ壱岐直満ヨリ御答控ノ文
【一紙物 648-65-18(2)】[書状写](筑前鐘崎往古より由緒の次第ほか)
【一紙物 648-65-18(3)】[書状](新聞へ投書の人探索に付鐘崎へ立越壱岐某を相尋次第別紙に相記差上申ほか)
【一紙物 648-65-19(2)】[書状案](塩鶴壱羽献上被致度家扶中へ送越ほか)