一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 645-13】[願](眼病に付両三日厭御承達)
【一紙物 645-14】[書状](銀繰六ヶ敷海漁方御備銀取遣方及差図度及相談)
【一紙物 645-15】[達](大願中外国掛老中安藤殿退職可令懸念候得共願意貫通方尽力に付質素に可罷在)
【一紙物 645-16-1】[包紙]
【一紙物 645-16-2】口上手控(徳之輔様御立寄の節頂戴の手当米金御断申上に付御評議願)
【一紙物 645-17-1】[包紙]
【一紙物 645-17-2】口上手控(御膳方御得意中且御肴屋両人売上代銀相滞に付御懇達願)
【一紙物 645-18】口上覚(渡辺左一郎神道無念流劍術指南免許相伝仕届)
【一紙物 645-19】口上覚(三和森之助神道無念流剣術熟達に付免許差出申届)
【一紙物 645-20-1】[包紙]
【一紙物 645-20-2】口上手控(兼てより相煩罷在通詞御免被仰付度願)
【一紙物 645-21-1】[包紙]
【一紙物 645-21-2】口上手控(通詞中村喜一郎再勤被仰付度願)
【一紙物 645-22-1】[書状](住吉丸にて米六百俵送り渡しに付)
【一紙物 645-22-2】[届](別差明老、御米入送方労勤に付称誉卯年の形にて申遣)
【一紙物 645-22-3】[書状](信助一件に付私進退穏順の道に帰し可申)
【一紙物 645-22-4】[包紙]
【一紙物 645-23】[覚](犀角帯ほか書上)
【一紙物 645-24】龍田伴左衛門江口上申含之条々(入津のオランダ船積荷無之空船に付)
【一紙物 646-1-1】[包紙]
【一紙物 646-1-2】覚(御宛行被成下分)
【一紙物 646-1-3】口上手控(御手当金御渡に付江戸御賄方差引書相達届)
【一紙物 646-2】[願](農を以一家を営度)
【一紙物 646-3】[願](拝借被仰付に付古川より申参はば御渡可被成)
【一紙物 646-4-1】覚(追々残り金の分ほか)
【一紙物 646-4-2】覚(石麦四ヶ壱代銀の分ほか)
【一紙物 646-5】[届案](桜井判右衛門紺屋中よりの願書に付吟味)
【一紙物 646-6】覚(紋付・染色代に付)
【一紙物 646-7】口上(帰農の外所念方無之御連末御加置被下度)
【一紙物 646-8】[通知](過日御示談に及帰農商に付所見御報知被下度)
【一紙物 646-9】[届](松寿殿御目付以下宛行等に付吟味)
【一紙物 646-10】[通知](明廿四日朝瑞泉院へ御出張被下度)
【一紙物 646-11-1】[包紙]
【一紙物 646-11-2】[書状](河内浦訳使多日滞船に付裁判大目付被申談上陸申届)
【一紙物 646-12-1】[包紙]
【一紙物 646-12-2】[書状](駕船其外護行の船佐賀浦迄通船に相成申届)
【一紙物 646-13-1】[包紙]
【一紙物 646-13-2】[書状](関所勤番御徒士目付川原大助精勤に付宜被仰上被下度)
【一紙物 646-14-1】[包紙]
【一紙物 646-14-2】口上手控(近来旱魃に付御立山御締方御差図願)
【一紙物 646-15】内呈(先月廿七日御参内相済御下坂の御沙汰被仰出ほか)
【一紙物 646-16】[書状](御病気段々御順快猶又御保養奉願ほか)
【一紙物 646-17】口上覚(漁業連続仕様又半下仕舞銀ほか願)
【一紙物 646-18-1】[包紙]
【一紙物 646-18-2】[被仰出写](大願中外国掛老中安藤殿退職可令懸候得共願意貫通方尽力に付質素に可罷仕)
【一紙物 646-19】[書状](其役所切の所置を以用留被相償置可宜に付委曲不申伸)
【一紙物 646-20-1】[包紙]
【一紙物 646-20-2】覚(九銭八百匁拝借に付)
【一紙物 646-21】[書状](銀子上納の御手形三月中迄の御上納御極にて御差出被成下度に付)
【一紙物 646-22-1】[包紙]
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.