資料検索ページへ戻る【一紙物 744-22-3】覚書(若君様への献上御道具ほか条々)
【一紙物 744-22-4】覚(若君様誕生に付差上物ほか伺案)
【一紙物 744-22-5】覚(若君様献上御道具ほか条々)
【一紙物 744-22-6】覚(御台様御存生の時分対馬守進上并拝領物ほか)
【一紙物 744-22-7】覚(慶安二年・四年・延宝三年御太刀馬代献上のこと)★
【一紙物 744-22-8】覚(若君様御誕生に係る御道具類に付条々)
【一紙物 745-3-2】[廻章](知事様旧臘朔日着藩に付)
【一紙物 745-6】[覚](徒士目付ほか宛行か)
【一紙物 745-7-2】口上覚(天神宮地鎮日取に付伺)
【一紙物 745-8-2】口上覚(安徳天皇遥拝所取建日取に付伺)
【一紙物 745-9-2】口上覚(天神宮地鎮・御柱建・御棟上日取に付伺)
【一紙物 745-10-2】口上手控(東御形造作等に付庭夫増員願)
【一紙物 745-11】口上手控(家中逼迫に付扶持御渡方願案)
【一紙物 745-12】口上覚(石清水行幸供奉に付)
【一紙物 745-13】[書状](永瀬二七郎願取次に付)
【一紙物 745-14】[御内用御答](藤本院より受取書相違無之哉否哉御問合に付)
【一紙物 745-15】[書状](改年の目録対馬守より頂戴に付御礼御沙汰可被成下)
【一紙物 745-16】[書状](改年の目録対馬守より頂戴に付御礼の儀可然御執成可被下)
【一紙物 745-17】[書状](久根田舎村大内ザへ山林内九ヶ所取調に付)
【一紙物 745-18-2】[書状](上用参ほか和館内諸用に付)
【一紙物 745-19】[書状](受取礼単参に付)
【一紙物 745-20】[書状](暑中見舞申上度)
【一紙物 745-21】[書状](左大臣左近衛大将御兼任左馬寮御監等被仰付に付)
【一紙物 745-22-2】[書状](来晦日左大臣拝賀被仰出に付)
【一紙物 745-23】[書状](御弓蔵修補所見分に付御達被成)
【一紙物 745-24】[書状](若殿様御屋方御番役に付)
【一紙物 745-25】[届](宝暦二年旧幕府より許可を受製造仕銀札高に付)
【一紙物 745-28】御棟祭御備物書抜工長以下服之事
【一紙物 745-30】[伺](安徳帝山陵御用掛交代に付)
【一紙物 745-31】[伺](民政所へ足軽相附方ほかに付差図のこと)
【一紙物 745-32】[届](安徳帝山陵御用掛名前に付)
【一紙物 745-33】[伺](安徳帝山陵御用掛任命に付)
【一紙物 745-34】[伺](天神社地突石据・御柱建・御棟上日取に付)
【一紙物 745-35】[届](安徳帝事蹟吟味に付)
【一紙物 745-36-2(1)】記(金拾弐円七拾弐銭弐厘の内訳)