一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1203-21-17】覚(いりこ納高か)
【一紙物 1203-21-18】[願](障子ほかお綱殿御家立具御不足に付、此御品々配方)
【一紙物 1203-21-19】[覚](窮民御救助御沙汰に付)
【一紙物 1203-21-20】覚(御使徒士ほか入用分被成下か)
【一紙物 1203-21-21】[達案か](箕原五郎左衛門、被成下願御取用不被成に付)
【一紙物 1203-21-22】記(菓子代請取に付)
【一紙物 1203-21-23】[覚](障子襖数)
【一紙物 1203-21-24】[書状](案文に付一ニヶ所御書入被下度)
【一紙物 1203-21-25】[書状](金拾五円落手に付)
【一紙物 1203-21-26】[達写](府藩県石高に応じ御貸渡候楮幣返納に付ほか)★
【一紙物 1203-21-27】[達](御鷹廃止に付)★
【一紙物 1203-21-28】[太政官通達か](囲込等早々返上東京府へ可届出)
【一紙物 1203-21-29】[書状](拝借の熊胆直段組も申上御請申に付)
【一紙物 1203-21-30】口上手控(御上京に付郡宇吉ほか六人所持の船御借上船賃御渡方願)
【一紙物 1203-21-31】[願](半左衛門是迄神保数馬様御屋敷内借地住宅罷在処、其地所来月中に引払様被仰越、甚差支に付差急御取計のこと)
【一紙物 1203-21-32】[達](出願可有之に付)
【一紙物 1203-21-33】[書状](御月給ほか都合四拾五円落掌願)
【一紙物 1203-21-34】[願](半左衛門拝領地所を九八郎様方にて御規定書へ御書加、御借地料御請取者何共難心得右の訳柄に付、被成下御返地方)
【一紙物 1203-21-35】[書状](地坪算私方之分違算有之に付)
【一紙物 1203-21-36】[願](箕輪五百三拾弐坪地所永代御借地に付か)
【一紙物 1203-21-37】[覚](九八郎様へ懸合に付)
【一紙物 1203-21-38】御書付写壱通(兵部省より御呼出に付)
【一紙物 1203-21-39】[書状](其元御屋敷御売渡に相成、当時の儀に付何方より尋問有之共御売渡の段判然御立被成様に付)
【一紙物 1203-21-40】[覚](教師月給用金高)
【一紙物 1203-21-41】[書状](唯今川長楼へ参着に付)
【一紙物 1203-21-42】[廻状案断簡]
【一紙物 1203-21-43】[願](夜前御願申上置候書状御達被成下度)
【一紙物 1203-21-44】[書状](対馬守家来足軽山田米作、御城中寺町通行の折、御同所へ差出被置足軽井上関三郎に疵為負掛合に付)
【一紙物 1203-21-45】[覚](桁壱丁代ほか)
【一紙物 1203-21-46】[書状](千疋丈為持差上に付)
【一紙物 1203-21-47】[覚](直丸様付・お琴様付六人入用)
【一紙物 1203-21-48】[覚](小道具ほか入用)
【一紙物 1203-21-49】[覚](木材入用分)
【一紙物 1203-21-50】[覚](古板ほか入用)
【一紙物 1203-21-51】[覚](桁二丁ほか入用分)
【一紙物 1203-21-52】[書状](大殿へ申越、弥表立御治定に付)
【一紙物 1203-21-53】[覚](大原宰相殿参与御役被免ほか)
【一紙物 1203-22-1】出船覚(合船数三艘)
【一紙物 1203-22-2】[願](御駕古御雇被差免節、其都度小頭より届出様御達置被成下度)
【一紙物 1203-22-3】入船覚(合船数三艘)
【一紙物 1203-22-4】[届](御草履取御雇身元吟味方監察所より問合に付、差支無之段返答)
【一紙物 1203-22-5】[願](別紙願書御家扶より御差出に付、何組の者に御座候哉御取計のこと)
【一紙物 1203-22-6】[書状](別紙窺出差返被取計度)
【一紙物 1203-22-7】入船覚(合船数七艘)
【一紙物 1203-22-8】出船覚(鯨船拾五艘)
【一紙物 1203-22-9】出船覚(合船数八艘)
【一紙物 1203-22-10】[書状](伺に付其儀に不及差返様被仰付御承知被下度)
【一紙物 1203-22-11】[届](明六日陸軍役中久田於茶屋台角打いたすに付)
【一紙物 1203-22-12】[覚](御草履取御雇被召抱度身元吟味方御問合に付答)
【一紙物 1203-22-13】[書状](大坂より来状相達別て相替儀無之に付同列中へ御取合執成願ほか)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.