資料検索ページへ戻る【一紙物 1207-15-12】記(現米八俵御精に付)
【一紙物 1207-15-13】証(樋口和理様御回村の節随行旅費領収に付)
【一紙物 1207-15-14】記(御餅御備御分料御請に付)
【一紙物 1207-15-15】証(御日供料領収に付)
【一紙物 1207-15-16】[記](廿五年中御供米受納に付領収)
【一紙物 1207-15-17】[記](現米七俵御請申に付)
【一紙物 1207-15-18】記(玄米七俵御請申に付)
【一紙物 1207-15-19】記(人夫賃受取に付)
【一紙物 1207-15-20】記(故従三位様御供料三ヶ月分領収に付)
【一紙物 1207-15-21】請取証(人夫賃、 覿代領収に付)
【一紙物 1207-15-22】領収証(雁皮紙弐束代領収に付)
【一紙物 1207-15-23】記(御法事料御請申に付)
【一紙物 1207-15-26】[届](御霊屋建塔相成に付)
【一紙物 1207-15-27】山林之儀ニ付御伺(天台宗務庁より申出に付)
【一紙物 1207-15-28】御届(法性院殿光昭院殿御墓石垣破損に付)
【一紙物 1207-15-29】御届(伽藍惣修覆落成に付)
【一紙物 1207-15-30】帰寺届(全島巡教了畢仕帰寺に付)
【一紙物 1207-15-31】証(金七拾五銭受取申に付)
【一紙物 1207-15-32】証(掃除料御精申に付)
【一紙物 1207-15-33】領収証(御香華料領収仕に付)
【一紙物 1207-15-38】証(上様より拝領品数寄屋御羽織地壱表拝受仕に付)
【一紙物 1207-15-39】記(六ヶ月分利子領収仕に付)
【一紙物 1207-15-40】記(御内家垣御改築并裏町掃除賃銭領収仕に付)
【一紙物 1207-15-41】記(御内家垣改築に付日雇五人賃銭領収仕)
【一紙物 1207-15-42】記(御日供料領収仕に付)
【一紙物 1207-15-43】記(鶏知村下村雑費領収に付)
【一紙物 1207-15-44】記(現米七俵御請申に付)
【一紙物 1207-15-46】御願(殉難士靖国神社に合祭相成に付)
【一紙物 1207-15-47】御請書(阿須御邸御庭木手入代拝受に付)
【一紙物 1207-15-48】証(煎餅代領収に付)
【一紙物 1207-15-49】領収書(暦壱冊代)
【一紙物 1207-15-50】御請書(御菓子料拝戴に付)
【一紙物 1207-15-51】証(位拝沢代領収に付)
【一紙物 1207-15-52】御請書(阿須御邸御庭木手入代拝受に付)
【一紙物 1207-15-53】領収書(雁皮紙弐束代)
【一紙物 1207-15-55】御請書(御施餓鬼料)
【一紙物 1207-15-56】領収書(小御社出来手間)
【一紙物 1207-15-57】記(人夫代ほか受取に付)
【一紙物 1207-15-58】記(小茂田行賃金請取申に付)
【一紙物 1207-15-59】記(御霊屋御掃除料御請申に付)
【一紙物 1207-15-60】[願](亡父三左衛門に付旧藩士族御奉公帳拝見仕度)
【一紙物 1207-15-61】記(現米八俵御請申に付)