資料検索ページへ戻る【一紙物 624】口上覚(御納戸へ有之丸散の薬味拝領被仰付度願)★
【一紙物 625-2】口上手控(於祝殿御婚式御服類に付願)
【一紙物 626】口上(朝鮮表樋口五左衛門儀御用筋相役被仰付度願)
【一紙物 627】口上覚(若殿様御近習役に付相役被仰付度願)
【一紙物 628】口上覚(御参向御用の分に限御衣服御仕立手間賃御増銀願)
【一紙物 629】[書状](昨日終日訓導掛合、今日も御用状書出得不申に付)
【一紙物 631-1-1】仁位郷佐志賀村領下ケ名あしじらえ内のほり木干出畠開同村給人日高又兵衛知行ニ竿入
【一紙物 631-1-2】仁位郷貝鮒村領ふかり浦廻り村給人阿比留松右衛門坪付之内より知行四寸同人江被成下候分切畠ニして打渡 但文化九年壬申阿比留平八代被成下坪付別之内
【一紙物 631-1-3】仁位郷嵯峨村領はるの浜干出畠開同村給人佐伯六郎右衛門知行弐寸坪付之内より切畠ニシテ打渡 但文政七年甲申坪付畠蔵六斗八升七合五夕蔵之内より切畠ニシテ
【一紙物 631-2】口上覚(御参勤御入料銀調達に付願)
【一紙物 631-3】乍恐口上覚(朝鮮御交易方御役可相勤仁見立に付)
【一紙物 631-4】覚(一特送使下行に付己巳約条抜書)
【一紙物 631-5-2】口上覚(鋳物仕据に付阿比留屋熊次郎・仁束屋伝吾旅人雇入願)
【一紙物 631-6】覚(新銀三十五匁佐々木庄左衛門借用に付)
【一紙物 631-7】明治四年辛未三月仁位郷佐保村唐之浦浜干出田開壱ヶ所打渡
【一紙物 631-8】[願](若殿様御分料御手当に付)
【一紙物 631-9-2】[口達](公料私領入交の場所請取ほか)
【一紙物 631-10-2(1)】[覚](下野国都賀郡安蘇郡の内鉄砲改に付届)
【一紙物 631-10-2(2)】[覚](下野国都賀郡の内千手院領鉄砲改に付届)
【一紙物 631-11】文政十二年己丑二月五日佐須郷下原村給人岡村治兵衛知行田坪同郷椎根村領すゞき渕打渡絵図弐歩壱間
【一紙物 631-12-2】往来手形相渡置候者名前帳
【一紙物 631-13-2】口上手控(今般御新領松浦怡土両郡御用に付、見聞の趣手控書私手元に召置申上度願)
【一紙物 631-14-2(1)】基肄養父御絵図★
【一紙物 631-14-2(2)】松浦怡土御絵図★
【一紙物 631-16】久須保村領しんの浦田開御物成地
【一紙物 631-17】自分手控(此節御使大綱の御主意御尋向に至候はば左の趣下通可申上事に付)
【一紙物 631-18】[覚](御鎗物諸役人御省略のこと)
【一紙物 631-19-2】[手控](松浦怡土両郡御請取方に付条々)★
【一紙物 631-20-2】[通行切手](対州への差越許可)
【一紙物 631-21-2】奉申上口上之覚(浜崎浦に有之鍋島加賀守様御蔵前往古御設けに相成由来)
【一紙物 631-22】[覚](御新領に被召仕田代住宅役々月御合力銀ほか伺に付手控)
【一紙物 631-24-2】[書付](今度肥前国松浦郡筑前国怡土郡の内拝領地請取方)★