一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 632-37-1(2)】[書状](無故障相済様相心得可申)
【一紙物 632-37-2】[書状](此度対馬守様御館入仰付に付御礼申上度)
【一紙物 632-37-3】[書状](今般の御一条相済に付別段の賜物等有難奉存)
【一紙物 632-37-4(1)】[包紙]
【一紙物 632-37-4(2)】[書状](兼ての一条此方にても別に了簡無之に付)
【一紙物 632-37-5(1)】[包紙]
【一紙物 632-37-5(2)】[書状](其趣の一条御安慮可被成に付)
【一紙物 632-37-6】[願](鉄砲鋳立方御届無差滞御聞済に付被遣度)
【一紙物 632-37-7】[書状](鉄砲鋳立場所見分に付)
【一紙物 632-37-8】[書状](当御番所差留の御鉄砲積船出帆申渡に付)
【一紙物 632-37-9】[書状](兼ての一義夫々相済一両日中に御差図済と奉存)
【一紙物 632-37-10】[書状](兼て御談の一条御懸念無之筋と奉存)
【一紙物 632-37-11】[書状](被仰越一条余人へ御咄の義は無之申上)
【一紙物 632-38】乍恐謹而奉申上候(宗家御栄顕の道に付)
【一紙物 632-39-1】[包紙]
【一紙物 632-39-2】[達](先達て相尋候朝鮮国より銅所望の儀に付答書被指出)
【一紙物 632-40】[覚](田代関係日帳抜書・書状写)
【一紙物 632-41-1】[包紙]
【一紙物 632-41-2】[書状](大嶋友之允へ引続乗船の心得に付)
【一紙物 632-42】屋鋪切坪八方相対替奉願候覚
【一紙物 632-43】[覚](京都御所司代様・大坂御城代様宛書状壱通一種充)
【一紙物 632-44】[覚](美濃守国許到着の御礼勤向に付)
【一紙物 632-45】[書状](氏江左織殿不日全快可被致に付)
【一紙物 632-46-1】[包紙]
【一紙物 632-46-2】天明三癸卯年町中宗門御改之目録★.0
【一紙物 632-47】新選字書自序
【一紙物 632-48】[書状](明日御神祭参拝可仕処腰痛不参仕)
【一紙物 632-49】[廻状](今般道造并臨時入用請負金相渡請取書懸御目ほか)
【一紙物 632-50】[廻状](三味線堀川筋石垣築直入用積書懸御目申)
【一紙物 632-51】庄内様下水石垣新規置足シに付御普請方御見合両度御入用御高割合書
【一紙物 632-52】[書状案](大差使懸合の次第に付)
【一紙物 632-53-1】[包紙]
【一紙物 632-53-2】内願之書取(大小二腰ほか勘定所へ借渡に付大坂表へ調金方御差図願)
【一紙物 632-54】[書状](日光御参詣に付留守中辻番所御仕成し振り示教願)
【一紙物 632-55】[願案](知事様御上京御住居に付)
【一紙物 632-56】[覚](九月廿七日~十二月晦日諸事に付)
【一紙物 632-57】[願](此許少属被成下に付)
【一紙物 632-58】[伺](五十両取立に付)
【一紙物 632-59-1】[包紙]
【一紙物 632-59-2】[書状案](御参府御供勤ほかに付御談申上度)
【一紙物 632-60】[御呼出](御用有之に付出頭可有之)
【一紙物 632-61】[廻状写](大目付様より状并御書付写壱通被差越に付ほか)
【一紙物 632-62-1】[包紙]
【一紙物 632-62-2】[書付](為取締松平肥前守へ人数差渡に付)
【一紙物 632-63-1】[包紙]
【一紙物 632-63-2】[被仰出](佐須伊織銀二十枚遣之に付)
【一紙物 632-64-1】[包紙]
【一紙物 632-64-2】差上申一札之事(人請証文)
【一紙物 632-64-3】[包紙]
【一紙物 632-64-4】[覚](貞吉盗取品々に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.