一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 632-65-1(1)】覚(十六双九歩の金位にて吹立)
【一紙物 632-65-1(2)】[覚](申・酉年吹金に付)
【一紙物 632-65-2】[覚](相納吹金銀算当に付)
【一紙物 632-65-3】[覚](吹金差引に付)
【一紙物 632-65-4】[覚](小判ほか御勘定所秤にて相改に付)
【一紙物 632-65-5】覚(吹銀利益に付)
【一紙物 632-66】[達](御用の儀に付当官へ出頭可有之)
【一紙物 632-67】[書状](御当地家中且内外勤服に付願)
【一紙物 632-68-1】[包紙]
【一紙物 632-68-2】[達](兵庫頭宅へ被罷越度)
【一紙物 632-69】壬戌条御送使組(八送使乗員書上)
【一紙物 632-70】[廻状写](壱万石以上の面々、御香奠献上に付)
【一紙物 632-71】[願](旧格六十人一同出願の示証相届に付御高配)
【一紙物 632-72】[書状](山菜一箱奉献上度に付)
【一紙物 632-73-1】[届](鉄砲鋳立に付)
【一紙物 632-73-2】乍恐以書付御訴奉申上候(宗対馬守様より短筒鋳立被申付)
【一紙物 632-73-3】[願](被相尋候儀有之に付内匠頭御役所へ御出被下度)
【一紙物 632-73-4】[届](拾三貫目玉唐銅短筒五挺ほか鉄砲為鋳立に付)
【一紙物 632-73-5】[覚](松前志摩守ほか大筒鋳立に付伺)★
【一紙物 632-73-6】[覚](弘化四未年八月九日御用番戸田山城守殿御登城前へ差出候処、御落手相済ボンベン筒鋳立御届ほか)
【一紙物 632-73-7】[覚](鉄砲の大きさ・寸法書上)
【一紙物 632-74-1】口上之覚(対馬殿同名主膳屋敷替令承知に付)
【一紙物 632-74-2】屋敷替(屋敷替先書上)
【一紙物 632-74-3】[書状](御屋敷替相済に付御国元へも被仰遣度)
【一紙物 632-74-4】口上之覚(御屋敷替達上聞相済申に付)
【一紙物 632-74-5】西山治五右衛門方へ之返事之控(屋敷替に付大和守様へ被仰遣の由奉得其意)
【一紙物 632-74-6】屋敷替下書(屋敷替先書上)
【一紙物 632-74-7】[包紙]
【一紙物 633-1】札紙
【一紙物 633-2】覚(蘆ヶ浦・廻り浦取揚鯨別納先納に仕置分の銀高届)
【一紙物 633-3-1】[包紙]
【一紙物 633-3-2】口上覚(御役所下も男善六病気に付藍董官木挽御断願)
【一紙物 633-4】[届](大隅和漂民勘検の日限に付)
【一紙物 633-5】[書状](過廿四日出の御状相達に付諸事申送)
【一紙物 633-6】[願](酒屋遠藤儀左衛門願出の桶振替に付御評議)
【一紙物 633-7】[伺](御米差上に付御壱名御下り御立会御運可仕)
【一紙物 633-8】[書状](殿様御上京御披露頼存に付)
【一紙物 633-9】[願](鰐浦村御用飛船年限満造替願に付評議)
【一紙物 633-10】[御内用頭書](公木を市木綿に紛し令売買に付)
【一紙物 633-11】[書状](木坂船帰村に付紙末の品々差下ほか)
【一紙物 633-12】[願](佐護村へ御返下の分に付取計御報被下度)
【一紙物 633-13-1】[包紙]
【一紙物 633-13-2】御内用(奥山に在之不審物に付)
【一紙物 633-14】[覚](信使這回安寧丸より応接に付)
【一紙物 633-15】[書状](告還使伺与頭より差出に付為御披見差進)
【一紙物 633-16】覚(歳末歳行行事の刻に付)
【一紙物 633-17】[通知](御祝御能御興行に付参亭可被成)★.0
【一紙物 633-18】[書状](松野太郎右衛門、役義被申付致連名)
【一紙物 633-19】[届](阿須御屋形御入用の品玉子外届限取計可申に付)
【一紙物 633-20】[覚](牛岩浦漕廻不相知ほか箇条書)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.