資料検索ページへ戻る【一紙物 633-70-23】[覚](和漂民船番人名前書上)
【一紙物 634-1】覚(御婚礼御用道具仕立に付老女ほかへ可被申渡案)
【一紙物 634-2】覚(御行船中女中其外下役共に可被申付)
【一紙物 634-3】覚(豊姫様今般御上京御婚礼に付右の趣得其意可被相勤案)
【一紙物 634-4】[廻達状](来十五日朝吉辰豊姫様御首途に付手当可被申渡)
【一紙物 634-5-2】覚(御行船中女中其外下役共に可申付に付)
【一紙物 634-6】覚(豊姫様へ年々進上の御衣服料ほか諸事御目付中申談念入可被相勤)
【一紙物 634-7】[廻達状](来十五日朝吉辰豊姫様御上船に付手当可被申渡)
【一紙物 634-8】おほへ(豊姫様・安姫様御供被仰付候に付諸事念入勤らるべき)
【一紙物 635-3】[覚](茂三・弥平太焼ほか焼切・少損し・大損し・過上分書上)
【一紙物 636-1-2(2)】[覚](不時入目拾五ヶ年並算用目録)
【一紙物 636-1-3】[覚](御所務・御払方)
【一紙物 636-1-7】天和三癸亥年より元禄拾丁丑年迄拾五ヶ年並シ覚★
【一紙物 636-1-8】覚(家中扶持高に付条々案)
【一紙物 636-1-9】御表海陸諸色大概之積り覚
【一紙物 636-1-10】覚(京都・大坂・田代・長崎・博多・風本入目に付)
【一紙物 636-1-11】[書状案](勝手向に付積書等仕立差越宜被仰上度)
【一紙物 636-1-12】覚(役料・知行料銀書上)
【一紙物 636-2-3】覚(諸方諸役方にて御入目分内訳)
【一紙物 636-2-4】[覚](知行高人数割か)
【一紙物 636-2-5】覚(表馬廻り百四十八人ほか)
【一紙物 636-2-6】覚(御送使御所務ほか書上)
【一紙物 636-2-8】覚(御扶持御合力十二ヶ月積り案)
【一紙物 636-2-10】当巳ノ年御所務并御払方大概石積り覚
【一紙物 636-2-11】[覚](馬廻・大小姓・御歩行人数および知行高内訳)
【一紙物 636-2-12(2)】覚(家中藩士の知行・扶持の賄所)
【一紙物 636-2-13(2)】覚(不時御入目書上)
【一紙物 637-1-2】記(九月廿五日諸品入用金書上)
【一紙物 637-1-3(2)】[書状](小茂田浜神社祭典に付幣帛料献納致度ほか)