資料検索ページへ戻る【一紙物 637-1-4】[通知](正五位様御用有之に付阿須御殿へ参殿のこと)
【一紙物 637-1-5】[覚](卯麦村ほか九村惣代・肝入)
【一紙物 637-1-6】[覚](金銭と人名書上)
【一紙物 637-1-8】[覚](正五位様御尋之事など箇条書き)
【一紙物 637-1-10(2)】[書状](正五位様御下向至急に付土産為御品代金千疋被進)
【一紙物 637-1-11(2)】[書状](正五位様帰厳に付御祝詞申上度)
【一紙物 637-1-12(2)】[書状案](御談申置文字御撰定御取計願ほか)
【一紙物 637-1-13(2)】[願](正五位様御着の御祝詞病中に付宜鋪御執成)
【一紙物 637-1-14(2)】[書状](電報有之御落手奉希)
【一紙物 637-1-15(2)】[書状案](御奉告祭予算額より御下ケ相成に付決算上差支無之様御下ケ被下度)
【一紙物 637-1-15(3)】[書状案](御奉告祭予算額より御下ケ相成に付社務所へ御遣し被下度)
【一紙物 637-1-16(2)】[書状](於登様御手当金に付御都合御尋申)
【一紙物 637-1-17(2)】[書状](栄城丸へ御賜り品々御預り申に付)
【一紙物 637-1-18(2)】[書状](出頭不仕に付申訳致)
【一紙物 637-1-19(2)】[書状](正五位様御下向に付御土産為御品代御包被成下御礼申上被下度)
【一紙物 637-1-20(2)】[届](不快に付参殿御断)
【一紙物 637-1-21】[願](茶碗壱個ほか宗閣山へ献上致度御取計)
【一紙物 637-1-22】[覚](立鶴茶碗ほか〆壱円七拾拐に付)
【一紙物 637-1-23(1)】[覚](長行短刀ほか進上)
【一紙物 637-1-23(2)】[覚](御肴料)
【一紙物 637-1-23(3)】[覚](元田村今屋敷町平山広之介)
【一紙物 637-1-24】[書状](御内家へ御出頭被下度に付)
【一紙物 637-1-25】[書状](御配食盆献上仕度に付)
【一紙物 637-1-26】[願](丸嶋八兵衛御伺に参殿可仕に付御心添)
【一紙物 637-1-27】[書状](森川氏御祭典に参列と心得送付相成)
【一紙物 637-1-28(1)】[書状](小茂田浜神社奉告祭御執行の為め正五位様東京御出発の旨電報有之)
【一紙物 637-1-28(2)】[書状](小茂田浜神社奉告祭執行の為め正五位様東京御出発に付御郡内旧人民へ御通知被下度)
【一紙物 637-1-28(3)】[書状](小茂田浜神社奉告祭御執行の為め正五位様東京御出発に付御郡内へ御通知被下度)
【一紙物 637-1-28(4)】[書状](正五位様本日午後四時入港の肥后丸より御出港相成に付)
【一紙物 637-1-28(5)】[書状](正五位様本日午後四時入港の肥后丸より御出発相成に付御郡内旧人民へ御通知被下度)
【一紙物 637-1-30(2)】[書状](小茂田浜神社御贈位祭の節前座に於て唱候軍歌御瀏覧御願)
【一紙物 637-1-31(2)】[書状](御用に付御参殿有之度)
【一紙物 637-1-32(2)】[書状](御祭典儀に付御聞に添被下度)