一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 639-9】[届](以酊庵附医上川玄察薬物拝借申出に付先例之通被仰付度)
【一紙物 639-10】[届](御文庫御書物入樟脳御渡方に付)
【一紙物 639-11】[達](竃の者壱人被召置被下)
【一紙物 639-12】[書状](跡養子返弁引戻ほか及相談に付)
【一紙物 639-13】[達](御献立且品数に付右の銀高にて差繕可仕立)
【一紙物 639-14】[伺](御入輿後の御規格に付)
【一紙物 639-15】覚(御朝夕昼御膳御夜食献立)
【一紙物 639-16】[伺](小川等宣教掛被仰付官禄の儀に付)
【一紙物 639-17-1】[伺](厳原藩官員役給に付)
【一紙物 639-17-2】[伺](厳原藩士族俸禄の内五十石以下借上に付)
【一紙物 639-17-3】[伺](厳原藩官禄御役給取調被仰付に付)
【一紙物 639-17-4】[伺](邸内役員官禄取調ほかに付)
【一紙物 639-18-1】記(上花木綿壱反代ほか)
【一紙物 639-18-2】記(大根木瓜代ほか)
【一紙物 641-1】[届](瓜生野町平八五ヶ年為奉公逗留に付)
【一紙物 641-2】[覚](十二月七~晦日久留米川筋一件掛合に付)
【一紙物 641-3】[願](漁船入来方新助徳兵衛より書付を以申出に付ほか御吟味)
【一紙物 641-4】[書状](先頃科に被仰付面々に付御吟味候て書付可被差出)
【一紙物 641-5】[願](御屋形拝借金子上納御猶余)
【一紙物 641-6】勘定所書写(積金講五口加入差引残に付)
【一紙物 641-7】[願](屋形祈念料取扱所引請芝坊中祠堂積金講御預り金御訳立に付)
【一紙物 641-8】口上(冠衣の儀に付判事中任官より書付差出宣御聞通被下度願)
【一紙物 641-9】口上覚(男子出生仕名蔵次郎と附申に付届)
【一紙物 641-10-1】[包紙]
【一紙物 641-10-2】[願](来巳年御米繰御行支に付田代において御調方)
【一紙物 641-11-1】[包紙]
【一紙物 641-11-2】[願](当巳年田代松浦怡土御米積に付周旋方御差図)
【一紙物 641-12】[達](大浦伯耆諸役上席被仰付に付)
【一紙物 641-13】[書状案](竹島表にて潜商の者有之由に付無油断心掛可有之)★
【一紙物 641-14】差上申御鉄砲御鉄物之事(拾貫目壱挺ほか直段積り奉申上)
【一紙物 641-15】[覚](御加増地被為蒙仰御祝詞申上)
【一紙物 641-16】[願](家中憮育米不足に付)
【一紙物 641-17】[達](阿連村発方地面の儀百姓令徒党に付肝煎血判ほか呼登被相尋返答書可差出)
【一紙物 641-18-1】[包紙]
【一紙物 641-18-2(1)】被仰出之覚(若殿御成長江戸表御登に付存寄御聞被遊度)
【一紙物 641-18-2(2)】御請(若殿様御丸顔にて江戸表へ御越被遊度)
【一紙物 641-19】[書状](来年御扶助米仕繰に付可申達)
【一紙物 641-20】[願](家中以下憮育米積立に付佐藤恒右衛門存寄をも申承り尚尽評議御差図奉伺)
【一紙物 641-21】[書状](破損船乗組足軽衆処遇被指帰証拠相渡相済せ来)
【一紙物 641-22】[書状](下目付立替の儀に付)
【一紙物 641-23】[願](諸国惣国高取調に付御猶予)
【一紙物 641-24】[書状](子息右京大夫元服官位被仰付御歓の御書中干鯛ほか致拝受)★
【一紙物 641-25】[伺](西丸へ重役罷出上意の趣御書取に付)
【一紙物 641-26】[願](芝山内天光院屋形祈念料取扱所引請右山内坊中祠堂積金講御預り御訳立に付)
【一紙物 641-27】[書状](館内へ女忍入交奸入御内聞置に付)
【一紙物 641-28-1(1)】[包紙]
【一紙物 641-28-1(2)】[御伺書](大砲鋳造方に付差図)
【一紙物 641-28-2】[覚](大砲鋳立の御用途に付其方帰郷申含)
【一紙物 641-28-3(1)】[包紙]
【一紙物 641-28-3(2)】[御示談書](大砲鋳立のため六十人八坂甚兵衛ほか献金に付御沙汰御伺被下度ほか御取計方願)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.