一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 637-1-33(1)】[封筒]
【一紙物 637-1-33(2)】[願](正五位様法清寺御立寄被成下度に付)
【一紙物 637-2-1】記(金内訳)
【一紙物 637-2-2】記(斎藤唯之助より上納ほか)
【一紙物 637-2-3】記(麦五拾九俵代ほか)
【一紙物 637-2-4】[覚](献米代当時預り分利足ほか)
【一紙物 637-2-5】[覚](三木より利足ほかに付)
【一紙物 637-2-6】金石御城瓦取立帳★
【一紙物 637-2-7】[覚](官札四拾三円五拾銭五円ト弐貫文ほか)
【一紙物 637-2-8(1)】[覚](壱番官札五枚御草使上納)
【一紙物 637-2-8(2)】献金残取立之分并断絶家被成下金附留
【一紙物 637-2-9】竹村より冥加銭請取覚
【一紙物 638-1-1】[包紙]
【一紙物 638-1-2】口上覚(江戸表飯料成共格別に御手当被下度)
【一紙物 638-2】[書状案](今度の御願貴殿へ御任せ被成に付ほか)
【一紙物 638-3-1】[包紙]
【一紙物 638-3-2】覚(式部殿方借銀高に付届)
【一紙物 638-4】覚(御銀拝借仕)
【一紙物 638-5-1】[包紙]
【一紙物 638-5-2】口上之覚(老衰故隠居被仰度願)
【一紙物 638-6-1】[包紙]
【一紙物 638-6-2】覚(御納戸銀の内当時表へ拝借仕)
【一紙物 638-7-1】[包紙]
【一紙物 638-7-2】覚(金弐両ほか拝借仕)
【一紙物 638-8-1】[包紙]
【一紙物 638-8-2】[書状](源智院様御位牌守妙喜子文八以願書妙喜事永御暇望に付)
【一紙物 638-9-1】[包紙]
【一紙物 638-9-2】覚(御倹約に付条々書付差上)
【一紙物 638-10】覚(御質入に相成居銀御道具御請込料の内請取申)
【一紙物 638-11-1】[包紙]
【一紙物 638-11-2】口上手控(囚人共船中にて病気差起候節の為急用人参御借渡被仰付度願)
【一紙物 638-12-1】[包紙]
【一紙物 638-12-2】口上(古川大炊彼地の時躰功者に在之不被差免旨被仰付度)
【一紙物 638-12-3】[願](江戸勤番交代被仰付度)
【一紙物 638-12-4】[願](江戸勤番交代被仰付度)
【一紙物 638-13-1】[包紙]
【一紙物 638-13-2】口上之覚(陶山庄右衛門御用人被仰付以書付御断申上に付存寄申上)
【一紙物 638-14】[袋]
【一紙物 638-15-1】[包紙]
【一紙物 638-15-2】覚(白子屋七兵衛ほか御借金に相成分)
【一紙物 638-16】[書状](阿波守御役所へ致発足に付例格の通朝鮮撰下ヶ人参三両取被申度)
【一紙物 638-17-1】[包紙]★
【一紙物 638-17-2】朝鮮出代物三ヶ年之出高★
【一紙物 638-18-1】[包紙]★
【一紙物 638-18-2】覚(木綿・人参引替えに付届)★
【一紙物 638-19】[書状](人参参次第於長崎請取申度)
【一紙物 638-20-1】[包紙]★
【一紙物 638-20-2】[書状](通詞鈴木伝蔵申上次第に付頭書を以返答のこと)★
【一紙物 638-21-1】[包紙]
【一紙物 638-21-2】[覚](献上人参に付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.