一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1203-5-55】[書状](大江跡家名御立被下方相談に付存寄被仰下度)
【一紙物 1203-5-56】[覚](御国守衛に付可申上条々か)
【一紙物 1203-5-57】[書状](威徳院託鉢願に付ほか)
【一紙物 1203-5-58】[書状](参府要銀申出に付返書か)
【一紙物 1203-5-59】[覚](借入返済名前書上か)
【一紙物 1203-5-60】[書状](当便迄否の御決定に不至)
【一紙物 1203-5-61】[書状](不会の罰に付返書か)
【一紙物 1203-5-62】[覚](勤方案)
【一紙物 1203-5-63】[覚](御国守衛に付可申上条々か)
【一紙物 1203-5-64】[覚](異賊防御示方に付存寄申上か)
【一紙物 1203-5-65】[断簡](強而被仰取候儀も難相成)
【一紙物 1203-5-66】[書状](於民様御成行に付か)
【一紙物 1203-5-67】[断簡](繁栄之道差図之品に付)
【一紙物 1203-5-68】[断簡]
【一紙物 1203-5-69】[断簡](白紙)
【一紙物 1203-5-70】[願](礼單参買取ほか朝鮮向に付)
【一紙物 1203-6-1】[伺](幾度又左衛門為代河村孫七、小出忠兵衛の内壱人後山廻役可被仰付哉)
【一紙物 1203-6-2】[付箋](村船可漕登に付)
【一紙物 1203-6-3】[達](湊浦漂民、以酊庵勘検に付)
【一紙物 1203-6-4】[覚](烏賊弐つ代)
【一紙物 1203-6-5】[達](下目付長蔵ほか若殿様御迎御供申付に付)
【一紙物 1203-6-6】覚(仙台平御袴地壱反代請取に付)
【一紙物 1203-6-7】[願](松田右門当年七拾三歳に罷成、専精勤五拾ヶ年を越に付相応の御沙汰のこと)
【一紙物 1203-6-8】[達](三浦直右衛門、二巡漂民護送使正官人被仰付名代差渡御免被仰付に付)
【一紙物 1203-6-9】[伺](来月五日木坂八幡宮・十五日八幡宮名代勤の名代、奏者、御香炉役に付)
【一紙物 1203-6-10】[願](氏江左織在坂中諸得意買掛の代銀送下に付御差図のこと)
【一紙物 1203-6-11】[達](明十三日芭蕉忌に付、大庭造酒へ先形の通可被成下)
【一紙物 1203-6-12】[願](御書契草稿に付松浦儀兵衛より差含の筋有之候間、稽古僧へ差図可被下)★
【一紙物 1203-6-13】[届](御用の中宮袖、生木綿に付)
【一紙物 1203-6-14】口上覚(旧冬朝鮮へ罷渡り帰国の節、商訳より預音物右返礼并今度贈答に付細物取寄度願)
【一紙物 1203-6-15】覚(御手船鍮伽丸、吉栄丸船仕廻出来に付仕出之伺)
【一紙物 1203-6-16】覚(館守用四匁筒弐挺ほか有合の品届)
【一紙物 1203-6-17】[伺](中嶋与兵衛、幾度又左衛門為代後山廻役可被仰付哉)
【一紙物 1203-6-18】[書状](頂戴の御品早速為御持被成下に付礼状)
【一紙物 1203-6-19】[願](麁酒差上度御退出掛御一統御立寄のこと)
【一紙物 1203-6-20】[書状](拝受の御のしめ肩衣袴共為御持被下に付礼状)
【一紙物 1203-6-21】[書状](今日我々内御宗親より御呼出に付)
【一紙物 1203-6-22】[書状](藤屋小兵衛、向後六十人にも可被仰付哉に付宜被仰談度)
【一紙物 1203-6-23】[達案](志多賀叔父三浦午蔵、洋人金調達藩債を醸し出不心得に付触分か)
【一紙物 1203-6-24】[願](与頭方筆墨代減縮方に付諭達のこと)
【一紙物 1203-6-25】覚(御熨斗目壱反ほか来卯正月元日より御入用分)
【一紙物 1203-6-26】[書状](六十人高崎徳右衛門酒造方に付米三百俵拝借被仰付御知せ)
【一紙物 1203-6-27】[願](大風にて吹く流の木材浜出御免のこと)
【一紙物 1203-6-28】[願](大工木挽諸職人、来秋御建家悉皆御成就迄当奥役勤被仰付度)
【一紙物 1203-6-29】[書状断簡]
【一紙物 1203-6-30】[書状](両人者早々帰国被仰付方御都合と想得に付)
【一紙物 1203-6-31】[書状](御約束先番に可被召仕に付名前可被伺出申渡)
【一紙物 1203-6-32】[覚](寺崎庄左衛門ほか御納戸方御品々虫干取調に付被成下か)
【一紙物 1203-6-33】[書状](年頭祝辞)
【一紙物 1203-6-34】[書状](返翰入送に付か)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.