一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1203-7-40】[書状](和東様御馬ニ而久田御歩行に付、旧御厩仙七今日一日御借上被成度に付)
【一紙物 1203-7-41】記(鉄拾弐入弐百匁代請取に付)
【一紙物 1203-7-42】[書状](御注文之杉木御受取相成度)
【一紙物 1203-7-43】記(鉄四丁代ほか)
【一紙物 1203-7-44】記(請取書)
【一紙物 1203-7-45】記(弥印小挽切銭弐つ代)
【一紙物 1203-7-46】記(苧爪代請取に付)
【一紙物 1203-7-47】請取証(白米代)
【一紙物 1203-7-48】記(白灰弐拾五俵代請取に付)
【一紙物 1203-7-49】記(酒壱斗代)
【一紙物 1203-7-50】記(番石代御渡被下度)
【一紙物 1203-7-51】記(大藤造縄四把代)
【一紙物 1203-7-52】記(突餅米五斗代受取に付)
【一紙物 1203-7-53】記(油揚五箱代)
【一紙物 1203-7-54】記(縄弐筋代御渡被成度)
【一紙物 1203-7-55】記(縄三巴代請取に付)
【一紙物 1203-7-56】記(トタンフクキ廿七枚代預仕に付御送献被下度願)
【一紙物 1203-7-57】[覚](戸田仙楊以下御寄附金)
【一紙物 1203-7-58】記(松七本売上仕ルに付)
【一紙物 1203-7-59】記(縄代受取に付)
【一紙物 1203-7-60】[書状](入用之叺買入之品有之入物至急此者江御渡被下度)
【一紙物 1203-7-61】[書状](海隅舎御加勢承諾、歯痛に付出張方蒙御免度ほかに付)
【一紙物 1203-7-62】[断簡](百円吉田八助より相請取ほか)
【一紙物 1203-7-63】[書状](昨日より下部之持病ニ蟄伏罷在御示命被成下度願)
【一紙物 1203-7-64】[書状](御屋形御備之合塩硝今程何方ニ可有之哉御尋申上に付)
【一紙物 1203-7-65】記(寄附金現納仕に付)
【一紙物 1203-7-66】[右十二名代理相勤に付届]
【一紙物 1203-7-67】[書状](竹少子被成下度願ほか)
【一紙物 1203-7-68】[返書](明朝出張掛期拝面に付)
【一紙物 1203-7-69】[書状](先御厩仙七御用有之御取計願)
【一紙物 1203-7-70】詰合口上(鉄 用損し 筒之示談御取計被下度に付)
【一紙物 1203-7-71】[通知](国分寺・万松院・西山寺、東京御左右到達に付明十二日氏江方ヘ御出頭被下度)
【一紙物 1203-7-72】[通知](万松院玄関御建前明日御日取被仰出御棟上迄者何分明日相成様と之御事に付)
【一紙物 1203-7-73】[書状](昨夜より病人有之子供一人差出に付取計願)
【一紙物 1203-7-74】[書状](寄合ニ而御加勢出頭方難相成、明後日出張相成に付御用意被成度)
【一紙物 1203-7-75】[書状](御頼申上候灰問屋ヘ預ヶ申に付何時も御引入被成度に付)
【一紙物 1203-7-76】[通知](相良正接ほか東京御左右到達に付明十二日氏江方ヘ出頭被下度)
【一紙物 1203-7-77】[書状](朶雲ニ預リ驚入其筋江御届出御見合セ被仰付度に付)
【一紙物 1203-7-78】[覚](石垣積人夫賃か)
【一紙物 1203-7-79】[覚](石垣積、左官、手伝賃)
【一紙物 1203-7-80】[覚](石灰ほか入用分か)
【一紙物 1203-7-81】[覚](用材積書か)
【一紙物 1203-7-82】[普請細工之時間割]
【一紙物 1203-7-83】[時刻読替](セコント壱時ヲ五歩ト立廿四時ニテ壱尺弐寸)
【一紙物 1203-7-84】[書状](大見酒差上ルに付)
【一紙物 1203-7-85】[通知下書](万松院御改建諸事精配に付、東京江申上追而御挨拶可有之に付)
【一紙物 1203-7-86】記(鉄十ニ貫玉入四丸代請取に付)
【一紙物 1203-7-87】記(菊風壱組代受取に付)
【一紙物 1203-7-88】[書状](和志様御筒之御吟味方に付御伝志被下度)
【一紙物 1203-7-89】[書状](吉弘方ニ有之槻材壱本引受申上居リ代価可然御明察被下代金受取証差上ルに付)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.