一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1203-6-35】[覚](朝鮮へ被召仕に御用筋申渡か)
【一紙物 1203-6-36】[覚](朝鮮へ被差渡品々案)
【一紙物 1203-6-37】[書状](無事隠居被仕様)
【一紙物 1203-6-38】[行列次第断簡]
【一紙物 1203-6-39】[屋敷図(九老ノ間)](一部か)
【一紙物 1203-6-40】[屋敷図一部か]
【一紙物 1203-6-41】[屋敷図一部か]
【一紙物 1203-6-42】[願断簡](拝借)
【一紙物 1203-6-43】[廻達状案](大通詞仮役川本信助漂民迎として藍嶋へ被召仕に付)
【一紙物 1203-6-44】[書状](証書ニ蔔蕁罷在時改メ御調印被差登度)
【一紙物 1203-6-45】[達](肥前深堀領脇津浦漁船船頭水夫とも拾壱人乗令難船、問屋預申付置候処、同領漁船船頭十人乗にて尋来内済を以右船より直に出帆に付取計申渡)
【一紙物 1203-7-1】[書状](旧御厩仙七、明日和東様根緒村迄御馬被為召に付可然御雇向可被成に付)
【一紙物 1203-7-2】記(檜板ほか上納分)
【一紙物 1203-7-3】記(大工中旧五月十一日より同廿日迄賃銭)
【一紙物 1203-7-4】[願](梅野惣太郎ほか万松院御普請御出張被下)
【一紙物 1203-7-5】[覚](天変地異ほか書名書上)
【一紙物 1203-7-6】記(利子請取分に件)
【一紙物 1203-7-7】[書状](上納金送付に付勧業社ヘ請取証御出被下度)
【一紙物 1203-7-8】[書状](東京より御送リ之品々御懇配に付礼状)
【一紙物 1203-7-9】[書状](辺雄伊勢寄附金弐円差上ルに付御取計願)
【一紙物 1203-7-10】[書状](御入用之杉木八万松院住僧ヘ御示し置被下度)
【一紙物 1203-7-11】献納(佐伯市ヱ門ほか三拾四人、金拾円)
【一紙物 1203-7-12】[書状](久田村海軍省石炭小屋敷地借料送付に付、御私邸之分ニ御受込候ハ請取証御差出願)
【一紙物 1203-7-13】[書状](請取書)
【一紙物 1203-7-14】記(貸金覚か)
【一紙物 1203-7-15】[覚](材木代)
【一紙物 1203-7-16】記(大貫代売上申に付)
【一紙物 1203-7-17】[書状](万松院御改建寄銀申入)
【一紙物 1203-7-18】[覚](旧正月十四日~同廿三日 普請代)
【一紙物 1203-7-19】[覚](石灰壱俵ほか船、家用品に付)
【一紙物 1203-7-20】[書状](金納方ノ処奉得御差図に付)
【一紙物 1203-7-21】[通達](東里弐拾八番宅地租不納に付)
【一紙物 1203-7-22】[書状](御還座来ル十九日御治定に付)
【一紙物 1203-7-23】記(請取書)
【一紙物 1203-7-24】[通達](宗重正殿地券証到達に付出頭有度)
【一紙物 1203-7-25】口演(拙寺宅地正租代御下渡分取計願)
【一紙物 1203-7-26】記(御還座、御棟札執筆ほかに付)
【一紙物 1203-7-27】[通知](中山益三ほか明廿六日手斧立口取治定に付唯今御内家江出張可有之に付)
【一紙物 1203-7-28】[覚](銅瓦釘ほか普請に付渡分か)
【一紙物 1203-7-29】[白紙]
【一紙物 1203-7-30】[覚](杉檜板渡分か)
【一紙物 1203-7-31】[覚](人名書上)
【一紙物 1203-7-32】[覚](人名書上)
【一紙物 1203-7-33】[覚](廻り縁、ナケシほか用材寸法か)
【一紙物 1203-7-34】[万松院改建棟札案]
【一紙物 1203-7-35】[書状](御邸御用品御見請候ハ、御送リ被成下度)
【一紙物 1203-7-36】記(十三人分未払に付吟味願)
【一紙物 1203-7-37】記(御還座に付諸覚)
【一紙物 1203-7-38】[通知](万松院御改建諸事精配に付東京江申上追而御挨拶可有之に付)
【一紙物 1203-7-39】[覚](瓦代か)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.