一紙物

資料検索ページへ戻る
【一紙物 1203-7-90】[書状](不相変胸痛ニ而何之御用ニも不相立に付)
【一紙物 1203-7-91】[書状](胸痛に付出張之気色ニ相成不申、恐縮之至に付)
【一紙物 1203-7-92】同抱舘(篠田昇之介ほか五十ニ名出勤表か)
【一紙物 1203-7-93】就道舎(小川二郎ほか四十名、四月廿六日御加衛六名出勤表か)
【一紙物 1203-7-94】[駄賃覚か]
【一紙物 1203-7-95】[壁塗賃覚か]
【一紙物 1203-7-96】[書状案か](万松院御改建に付、是迄御精配之次第先書中を以得御意度に付)
【一紙物 1203-7-97】[書状](伐木方代価雑費ほかに付)
【一紙物 1203-7-98】記(大角豆五升代に付)
【一紙物 1203-8-1】[覚](御召物調か)
【一紙物 1203-8-2】[通達](万松院門内ニ於テ御卵塔執行に付出張御勤被下度)
【一紙物 1203-8-3】安永七年御主法に付小役人定人定
【一紙物 1203-8-4】[覚](反物調か)
【一紙物 1203-8-5】[覚](給人足軽調に付答か)
【一紙物 1203-8-6】[覚](御主法筋専手配致居に付)
【一紙物 1203-8-7(1)】[書状](貯蓄之件に付惣代委員御内家ニ而も呼出被申談度に付)
【一紙物 1203-8-7(2)】[書状](病気に付御卵塔欠席之届)
【一紙物 1203-8-7(3)】[書状](拝借願)
【一紙物 1203-8-7(4)】[書状](白礒神社例祭に付通知)
【一紙物 1203-8-7(5)】[書状](白礒神社ノ神領に付吟味願)
【一紙物 1203-8-7(6)】[書状](別封ニタ包東京へ御送リ被下度)
【一紙物 1203-8-7(7)】[書状](カマフロ返上に付拝借証書御返却願)
【一紙物 1203-8-7(8)】[書状](鶏知村住吉神社例祭之通知)
【一紙物 1203-8-8】[覚](御召物調か)
【一紙物 1203-8-9】覚(御召物御用難立分)
【一紙物 1203-8-10】[書状](御茶道佐伯有節より差出別紙差進に付)
【一紙物 1203-8-11】朝鮮御関所掛り役々朝鮮方御用掛名前
【一紙物 1203-8-12】[書状](被差登御衣官に付)
【一紙物 1203-8-13】[覚](賞罰の事典獄の事ほか)
【一紙物 1203-8-14】[書状](寒気豹皮献上贈方心得に付申渡か)
【一紙物 1203-8-15】[届](朝鮮へ現勤の役々褒美に付、表書札方へ名前お知らせ)
【一紙物 1203-8-16】口上手控(問屋古屋卯左衛門、三州和漂民用達精勤に付御沙汰被成下度願)
【一紙物 1203-8-17】弐拾貫匁内上ミ方之分覚
【一紙物 1203-8-18】覚(道具用桐油)
【一紙物 1203-8-19】[達](営作署に付)
【一紙物 1203-8-20】[書状](注文の大半紙、小半紙差送に付か)
【一紙物 1203-8-21】[達案](万姫様御乗船御揖取壱人増人願ほか)
【一紙物 1203-8-22】[書状](御国送米ほかに付申上)
【一紙物 1203-9-1】[通知](従四位様御誕生御祝に付午後一時来殿有度)
【一紙物 1203-9-2】[通知](従四位様御誕生御祝に付午後四時参殿有度)
【一紙物 1203-9-3】[通知](明廿四日従四位様御誕生御祝に付午後一時参殿有度か)
【一紙物 1203-9-4】[通知](明廿七日御能に付御衣装宮原龍之介ヘ間繰被下様)
【一紙物 1203-9-5】[廻達状付箋](原田屋善蔵三男、先便次第渡海差免に付)
【一紙物 1203-9-6】記(湯呑ほか代金受取に付)
【一紙物 1203-9-7】覚(申年御米蔵過上)
【一紙物 1203-9-8】[願](持病差出欠勤に付御執成のこと)
【一紙物 1203-9-9】[書状](別紙父上様へ提出被下度)
【一紙物 1203-9-10】[書状](裁判所ヘ御立越候而も御中門之事御話不被為様に付)
【一紙物 1203-9-11】[書状案](拙者今度御宗親ニ被列順に付御礼御上申被下度か)
【一紙物 1203-9-12】[書状](青柳ほか病気欠勤に付早々御出勤有度)
【お問い合わせ】
電話:0920-52-3687  メール:tsushima.soke.hrc2020@gmail.com
受付時間:午前9時~午後5時45分
当サイトに掲載されているテキスト・画像の無断転載及び複製を固く禁じます。
Copyright © 2020 Nagasaki Prefectural Research Center for History of Tsushima, All Right Reserved.